SAMPLE SITE

体験講座動画

※YouTube

1年生 言語文化

<説明>
 絵仏師の良秀(りょうしゅう)は、自分の家が燃えているとは思えないような行動を取っています。どうしてなのでしょうか?この授業の目標は、古文を読解し、ある芸術家の「生き様」を考えることです。身に付けた知識を基に、ペアワークやグループワークを通して文章を読み味わいます。

1年生 数学Ⅰ

<説明>
 数学が得意になるコツは「頭の中に入れた知識(input)を、何も見ないで取り出す(output)」ことにあります。人に説明することは、自然とその訓練になっています。勉強は「聞く」ものではなく、「する」もの。皆さんは数学「して」いますか?

1年生 英語コミュニケーションⅠ

<説明>
 ペアでの音読、単語練習、意見交換などで声を出す活動を多く取り入れながら、段階的にテキストの内容理解を深めていきます。この授業では世界各国にはどんな「迷信」があるのかを学んでいます。ハワイで魚釣りをする時に持って行かない方がいいものは何でしょう?

1年生 生物基礎

<説明>
 遺伝子の本体である「DNA」を身近に感じるように、アクセサリーを作ってみました。こだわった点は、「リン酸」「糖」「塩基」と言うDNAの部品を順番通りに配置すること。4ミリ、2ミリのビーズと格闘、授業時間内に完成できるかな?

3年生文型 倫理

<説明>
 授業のテーマは「科学革命が与えた影響」です。現代もAIの進化で、パラダイム変化が起きつつあります。科学革命が社会や宗教にどう影響したのかを考えました。