見学旅行最終日報告(2010.10.20掲載)

見学旅行最終日(2010.10.20掲載)

 見学旅行最終日(10月9日)のレポートです。
 *速報がたいへん遅れてしまいました。誠に申し訳ありません。


☆生徒のコメント

雨が降っていて、傘を差しながらの研修で大変だったが、楽しかった。大阪城まで行く道に階段が多く、上り下りに苦労したが、(大阪城の)薄緑色の屋根がとても綺麗だった。道頓堀では、活気あふれる人や町並みと、華やかな看板が目をひいた。お好み焼きやたこ焼きなど、大阪の代表的なものも食べることができて、心もお腹も充実することができた。

今日で修学旅行も最後! 大阪自主研修ですが、あいにくの雨模様。みんな帰って来る頃にはびしょ濡れ・・・。機械類大丈夫かな・・・? 道頓堀へGO! 元気のいいコテコテの大阪弁が!! 途中何人かの人に助けてもらいながら、楽しく回ることができました!! ほんま、おおきに~!(中略)このクラスとももうお別れです・・・。寂しいですね・・・。でも、このクラスでホントに良かった!! ありがとう!!

今日は通天閣に登った。最上階にはビリケンさんがいた。ビリケンさんは思ってたより老け顔だった。その後、某串カツ屋に行ったら、○○先生に会った。ネクタイ緩めてなくてホッとした。某串カツ屋はソースが濃い目でおいしかった。

今日は午前中、大阪の自主研修で結構早く道頓堀に行ったら、店がぜんぜん開いてなくて、ただ歩いていた。10時頃になって店がやっと開き始めた。大阪の人は見た目はこわいけど、話しかけてくれた人はフレンドリーで意外だった。ガイドさんの言っていた「みっくちゅじゅーちゅ」は自分的にはおいしかった。今日が最後だけど、もう1泊したかった。

今日は通天閣→道頓堀→アメリカ村という順番で大阪を巡った。最初に行った通天閣は、朝早く行ったことと雨が降ったことで店がなかなか開かず、さらに食べ歩きもできなかった(残念) 次に行った道頓堀は食べ歩きはできなかったが、たこ焼き専門店に入って食べたり、おいしいお好み焼きを食べたり、アイスドックを食べたりと初めての体験が多く楽しかった。最後に行ったアメリカ村は、お店の店員が異常に積極的だった。そのおかげで、断るということを覚えることができた。「時間が無いんで、すみませ~ん!!」といった感じで。

大阪での2日目の自主研修はあいにくの雨となりましたが、それでもすごく楽しいものとなりました!うちの班は少し迷ったりもして、地元の人に道を聞きました・・・。大阪のみなさん、すみませんでした(苦笑) そのあとはバス→飛行機という手段で近畿を離れたのですが、見学旅行これで終わりかと思うと悲しいです・・・(泣)

大阪の自主研修で、通天閣と道頓堀に行った。通天閣から移動するとき、バスを教えてくれたり、おいしいアイス屋さんを教えてくれたり、親切な人が多くて感動した。最終日だと思うと、みんなにおみやげを買ったか心配で、たくさん買いすぎてしまった。本当に楽しくて、一生の思い出になる見学旅行で良かった。

今日は雨で疲れながらも楽しい旅ができました。道頓堀に行くのにかなり迷いながらもちゃんと着けてよかったです。たこ焼きの食べ比べをしたり、おみやげを買ったりしました。大阪のおばちゃんはみんな優しくて、修学旅行最後の日を楽しく過ごすことができました。

最後の研修は雨が降っていた。環境の変化に弱く、なかなか寝付けない毎日だったので、今日は寝たい。普段は7時起きであったので睡眠時間が足りなかった。

今日はあいにくの雨の上時間も少なく、修学旅行最終日ということで、班員も相当疲れが溜まっていた。そんな中、我が班は大阪の海遊館に出向いた。疲れにより絶望のどん底にいるような顔をしていた班員たちも、お魚とたわむれることによって心が癒され、笑顔を取り戻した。その後は、大観覧車で大阪の景色を一望し、我らは帰路についた。

研修最終日。大阪の自主研修で僕らは通天閣→道頓堀→アメリカ村→道頓堀と回りました。通天閣では上に登りませんでしたが、有名なあの姿を見ることができ良かったです。アメリカ村では、大阪ならではのキャッチセールスからなんとか逃げることができました。道頓堀では大阪の味、お好み焼き、たこ焼きを食べることができて満足です。大阪の人達は、とっても親切で困っていたら助けてくれるいい人ばかりでした。

いよいよ見学旅行最終日。今日はホテルを出て朝から大阪の自主研修でした。京都ではお寺巡りがメインでしたが、今回は観光重視でいろいろな場所をまわることができました。研修後は空港へ行き、いよいよ北海道へ帰ります。5日間という短い期間でしたが、いろいろな経験をすることができ、充実した旅行となりました。

大阪城は思っていたよりも大きく、その石垣は400年ぐらいたった今でも当時の姿を保っていることに驚いた。城の内部では豊臣秀吉に関する戦や武将などの資料があって勉強になり、より興味を持つことができた。通天閣の入り口付近はとてもにぎわっていて、大阪弁を聞くことができて大阪に居ることを感じることができた。ビリケン様の前ではたくさんの観光客が写真を撮ったり触ったりとすごい人気だった。

ホテルでの朝食バイキングの後、大阪の地下鉄へ。時間が早過ぎたので大阪城近くのNHK、大阪府警、大阪府庁を撮影。そして、いよいよ大阪城の中へ。2~7階は資料展示スペースで、大阪城について、そして大坂夏の陣、冬の陣などの史料を公開。個人的には大阪城とその城下町の巨大ジオラマがお気に入りでした。本降りの雨の中、通天閣へ。考えていた以上に大きい。どうしてあんな狭い土地に通天閣を建てたのか不思議・・・。以上、帰りの飛行機内から最後の寄稿文でした!

今日は道頓堀でうろうろしてました。駅にいた警備員のおっちゃんがすごく親切で、行きも帰りも道を教えてくれました。にこにこ笑顔でフレンドリーだったので、さすが大阪「人情の街」と思いました。お好み焼きが美味しかったです。有名なエッグタルトのお店とフローズンヨーグルトを食べました。フローズンヨーグルトのお店は重さで値段が決まるらしく、画期的と思いました。私的にはストロベリーとチーズケーキをまぜたものが好きでした。

大阪のいたる所で関西弁を聞くことができ、とても感動しました。特に地元の人だと思われる人どうしの自然な関西弁を聞けて、うれしかったです。また道頓堀では、たこ焼き、串カツ、お好み焼きなどを食べました。どれも本場の味だけあってすごく美味しかったです。何年か後にまた大阪に行きたいと思いました。今回の修学旅行は、いろいろなところを歩き回って足がくたくたになったけれど、仲間と過ごした楽しい時間は一生の思い出になったと思います。


最終日の大阪は雨模様となってしまいました。 出発が早朝だったためお店がほとんど開店しておらず生徒はたいへんだったようです。
最終日の大阪は雨模様となってしまいました。 出発が早朝だったためお店がほとんど開店しておらず生徒はたいへんだったようです。
食事は本場のお好み焼きを。 こちらはたこ焼きでしょうか。
食事は本場のお好み焼きを。 こちらはたこ焼きでしょうか。
有名な通天閣の写真も生徒に撮影してきてもらいました。 その通天閣にあるビリケンさん。たくさんの人が触るので足の裏がすり減っています。
有名な通天閣の写真も生徒に撮影してきてもらいました。 その通天閣にあるビリケンさん。たくさんの人が触るので足の裏がすり減っています。
空港内を移動する生徒たち。どことなく疲れているようです。 待機中、教員の指示を聞く生徒たち。やはり疲れているのがわかります。
空港内を移動する生徒たち。どことなく疲れているようです。 待機中、教員の指示を聞く生徒たち。やはり疲れているのがわかります。