見学旅行のしおり(抜粋)
生徒向けに配布した見学旅行のしおりから、重要部分を抜粋しました。
*個人名掲載ページは省略しています。
<内容>
■見学旅行の目的
■旅程表
■2日目・クラス別研修の日程
■見学旅行の心得
■見学旅行中の健康面について
■出発日前々日(10月4日)までに用意すること
■当日になって参加できなくなった場合
■新千歳空港までの交通手段
■集合場所
■旅行日程表/1日目(10月5日)
■旅行日程表/2日目(10月6日)
■旅行日程表/3日目(10月7日)
■旅行日程表/4日目(10月8日)
■旅行日程表/5日目(10月9日)
■全日程を通しての注意事項
■搭乗手続き・飛行機内の注意事項
■旅館直送荷物の注意事項
■班別自主研修コース一覧
見学旅行の目的
(1)奈良・京都・神戸の歴史的な文化遺産の姿に触れ、歴史や文化に対する理解を深め、今後の幅広い学習の充実を図る。
(2)規律ある集団行動を通して連帯感を育て、調和のとれた人格を育成するとともに、自覚ある行動を促す。
(3)研修活動を通して自主的に行動する姿勢を育てるとともに、高校生活の貴重な体験とする。
旅程表
*PDF版はこちら
●10月5日(火) 1日目
(1・2・3・4組) ANA1714便
新千歳空港(11:45)―関西空港(13:50)―清水寺(16:20)―旅館(19:30)
(5・6・7・8組) JAL2506便
新千歳空港(12:00)―関西空港(14:10)―清水寺(16:40)―旅館(19:40)
宿泊先:ハトヤ瑞鳳閣
京都市下京区西洞院通塩小路角
電話 075-361-1231
●10月6日(水) 2日目
(1・2・3・4組)
旅館―金閣寺(9:00)―龍安寺(10:15)―クラス別研修―旅館(18:00)
(5・6・7・8組)
旅館―龍安寺(9:00)―金閣寺(10:15)―クラス別研修―旅館(18:00)
宿泊先:ハトヤ瑞鳳閣
●10月7日(木) 3日目
旅館―京都市内および近郊班別自主研修―旅館(20:00)
宿泊先:ハトヤ瑞鳳閣
●10月8日(金) 4日目
(1・2・3・4組)
旅館―奈良公園(9:40)―薬師寺(13:30)―法隆寺(15:30)―ホテル(18:00)
(5・6・7・8組)
旅館―法隆寺(10:00)―薬師寺(12:50)―奈良公園(14:50)―ホテル(17:50)
宿泊先:シェラトン都ホテル大阪
大阪府大阪市天王寺区上本町6-1-55
電話 06-6773-1111
●10月9日(土) 5日目
(1・2・3・4組) ANA1717便
ホテル―大阪班別自主研修―関西空港(14:00)―新千歳空港(16:50)
(5・6・7・8組) JAL2513便
ホテル―大阪班別自主研修―関西空港(14:30)―新千歳空港(17:40)
*全クラス新千歳空港にて現地解散
2日目・クラス別研修の日程
●1組
龍安寺―三十三間堂(11:45)―平等院鳳凰堂(13:20)―宇治上神社(15:00)―萬福寺(坐禅体験)(15:35)―帰着(17:50)
●2組
龍安寺―北野天満宮(12:30)―伊藤常嵐山店(京扇子製作体験)(14:30)―嵐山自由見学(15:40)―帰着(17:50)
●3組
龍安寺―京扇子とくの(京扇子製作体験)(12:40)―宇治上神社(15:30)―平等院鳳凰堂(16:00)―帰着(18:00)
●4組
龍安寺―三十三間堂(11:45)―対鳳庵(お茶試飲等体験)(13:15)―平等院鳳凰堂(14:35)―醍醐寺・三宝院(15:50)―帰着(17:40)
●5組
金閣寺―北野天満宮(11:25)―天龍寺(坐禅体験・拝観)(13:30)―嵐山自由見学(16:10)―帰着(18:00)
●6組
金閣寺―白峰神社・平安神宮(12:45)―京都伝統産業ふれあい館(うちわ絵付け体験)(13:50)―南禅寺(15:05)―光雲寺(坐禅体験)(16:20)―帰着(18:00)
●7組
金閣寺―広隆寺(11:45)―天龍寺(坐禅体験・拝観)(13:30)―嵐山自由見学(16:10)―帰着(18:00)
●8組
金閣寺―北野天満宮(11:25)―伊藤常嵐山店(京扇子製作体験)(12:30)―化野念仏寺・二尊院(14:15)―嵐山自由見学(14:45)―帰着(18:00)
見学旅行の心得
●見学旅行を意義のある楽しいものにするために…
1.北陵生として品位を保ち、公共のエチケットやルールを守り、楽しく有意義な見学旅行にしよう。
2.見学旅行はあくまで日常の学習活動の延長であり、特に団体行動、団体規律を学習する場であることを十分に理解して行動しよう。
3.見学旅行は、様々な方のお世話で成り立っています。感謝の気持ちを持ち、元気よく挨拶することから始めよう。
4.最良の健康状態で旅行できるように、睡眠を十分にとり、車に酔いやすい人は食事・飲物にも留意しよう。
5.自分の係分担を確認しておこう。自主的に規律を守り、責任を果たし、協力し合う精神でこの見学旅行を充実させよう。
6.一人の事故でも全員に及ぼす影響は大きく、一人の軽率な行為が全体の責任となります。無事故で見学旅行を終えられるよう、お互いに気をつけよう。
●服装 〜良識・品位
1.見学・外出時は制服とし、校則に違反する服装、頭髪、装飾類(化粧・ピアス・マニキュア等)は認めない。制服は夏季略装とする。ただしポロシャツは不可。ブレザーは持参してきてもよい。
2.宿泊先では私服を認めるが、高校生としての良識のもと、清潔・質素・活動的なものを着用し、華美、奇抜なものは着用しない。
3.靴は履き慣れた歩きやすい物を選択する。底・かかとの高い靴等は履かない。
4.サングラス・アクセサリー類は使用しない。
●携行品 〜必要最低限に
1.持ち物は必要最低限にとどめ余分なものは持たないようにする。
「大きいカバン(結団式当日(10月4日)に学校から京都へ送る)」と「小さいカバン(手荷物用)」にあらかじめ荷物は分けておく。
*小さいカバンには、カッター・はさみ・スプレー等の手荷物検査で引っかかる物は入れない。
2.必ず用意する物
(1)洗面用具、ハンカチ、ティッシュ等
(2)着替え、下着類、バスタオル、タオル、歯ブラシ等
(3)筆記用具、「見学旅行のしおり」(保険証のコピー貼付)
(4)常備薬
*体温計・マスク(5枚程度)は必ず持参してください。
うがい薬・携帯手指用消毒ジェルも用意するとよいでしょう。
風邪薬・のどの薬(トローチ等)・整腸剤・胃腸薬・痛み止め薬(頭痛・生理痛・解熱等)
酔い止め薬・虫除けスプレー(虫除け効果の高いハッカ油など)・かゆみ止め・カットバン
目薬・その他必要と思われる薬
*病院受診中の人は、病院から処方されている
*女子は生理用品を持参すること
(5)生徒手帳
(6)雨具
3.持参してはいけないもの
普段学校に持ってきてはいけないもの(ゲーム・麻雀・花札・マンガ等)
4.小遣いの上限は4万円ですが、目一杯持ってくる必要はありません。また、金銭の貸し借りはしない。「なくした、盗まれた」は、みんなに迷惑をかけます。
5.財布、時計、カメラ等貴重品の保管には特に留意し、所持品には必ず記名をして、紛失と盗難を防止する。
●連絡、集合、団体行動 〜遅刻・単独行動をしない
1.集合は常に余裕をもって早めに集まり、5分前には集合地への到着を心がける。また、団体行動中は列を乱さず、行動は敏速に行い、単独では行動しない。
2.万一遅れるような事態に直面したら、あらゆる手段をつくして担任へ連絡する。
3.集合したら班長はすみやかに人員を点呼し、代表班長から担任へ報告する。
4.非行事件や集合時間・門限等に遅刻した者があった場合は、班およびクラスの責任として指導する。
●交通
1.乗車・降車はあわてず、押さず順序よく。
2.乗車後、班長は人員点呼をし、代表班長へ報告し、代表班長はすみやかに担任に連絡をする。
3.万一事故の場合は、「沈着な行動」「指示に従う」「荷物に未練を残さない」この3つが大切である。
4.機内、車中で出される乗務員やガイドさんの指示をよく聞く。(機内での電子機器の使用は禁止)
5.その他、ゴミの分別など普段の生活マナーを守る。
●研修時の注意
1.文化財や自然物、公共物を大切にし、損傷あるいは落書きなど分別のない行動は絶対にしない。
2.見学施設などの係員の注意や「お願い」(禁止事項)を遵守し、ガムやジュースなど飲食をしながらの研修はしない。バス内、研修中のiPod等の使用は禁止。
3.生徒手帳、「見学旅行のしおり」を必ず携行する。
4.交通事故、その他のトラブルに巻き込まれないように十分は注意を払い、軽率な行動はしない。
見学旅行中の健康面について
1.旅行中の健康管理について
(1)体調不良の場合は、班内で体温測定、健康観察を行い、別ページの健康観察記録表に記入し担任を通じて、または直接看護師か養護教諭に申し出る。
(2)外出後の手洗い・うがいを徹底して行い、感染症予防に努める。
(3)就寝、起床時間を守り、他人の睡眠を妨げない。
(4)気温に合わせ、衣服の調節を行う。
(5)入浴後は湯冷めなどしないように十分注意をする。
2.旅行中の食事について
(1)食事前の手洗いを念入りに行う。
(2)三食(朝食・昼食・夕食)はしっかりとる。(食べ物アレルギーのある人は、十分注意をすること)
(3)暴飲・暴食をさける。(特に清涼飲料水の飲み過ぎ、菓子類の食べ過ぎには注意をすること) 胃腸障害、乗り物酔い、便秘などの原因になる。
3.旅行中の常備薬について
(1)持病やアレルギー・病気・けが等で医師の指示を受けている人は、旅行日数分の薬を持参し、医師の指示通り服用する。友人同士の薬のやり取りは行わない。
(2)薬は必要時に取り出せるように、常に携帯する。学校として医薬品は持参しますが、各自、普段から飲み慣れた薬を持参すること。
*常備薬リストを参考にする。
4.旅行中の安全について
(1)自主研修中の交通事故には十分に注意をする。
(2)火災発生時対応の為に、宿泊場所での非常口の確認は、必ず行う。
(3)事故や急病人が出た場合は、担任、引率教諭または養護教諭、看護師に連絡をすること。周囲にいる人は騒がず、出来る範囲で応急処置に協力をする。
5.その他
(1)見学旅行中、医療機関を受診する場合、健康保険証が必要になります。健康保険証をコピーして次のページに貼付する。
(2)緊急時に必ず連絡がとれるように保護者の連絡先を確認しておく。
(3)現地医療機関
《京都》 京都市下京区三哲通西洞院角 TEL075-361-1351 武田病院
《大阪》 大阪市天王寺区北山町10-31 TEL06-6771-6051 大阪警察病院
常備薬リスト
*体温計(1本)、マスクは必ず持参してください。
風邪薬、酔い止め薬、のどの薬(トローチ等)、整腸剤、胃腸薬、痛み止め薬(頭痛・生理痛・解熱)、虫除けスプレー、虫刺され薬、カットバン、目薬、ポケットティッシュ、その他必要と思われる薬。
*病院受診中の人は、処方されている薬(予備も準備)。
*女子は全員生理用品。
*コンタクトレンズを使用している人は日数分の他に予備と眼鏡。
出発日前々日(10月3日)までに用意すること
荷物を2つにまとめる。それぞれに名札(タグ)を必ずつける。
(1)「旅館直送荷物」
心得を参考に1つにまとめる。
(2)「携行荷物」
必ず携行するもの〜生徒手帳、しおり(健康保険証)、筆記用具、雨具、財布
常備薬、昼食(1日目携行食)
*注:はさみ、カッター、スプレー缶(制汗スプレー・ヘアースプレー等)の機内持ち込みができない荷物は「旅館直送荷物」に入れる。
出発前日(10月4日)に行うこと
登校時に、玄関前にいる「旅館直送荷物」搬送トラックに荷物を入れること。
当日になって参加できなくなった場合
8:00〜8:20までに学校へ連絡すること。
学校TEL 011-772-3051
新千歳空港までの交通手段
<JR> 料金1,040円
札幌駅 8:10 → 空港着 8:46
札幌駅 8:25 → 空港着 9:01
札幌駅 8:40 → 空港着 9:16
札幌駅 8:55 → 空港着 9:31
★札幌駅 9:10 → 空港着 9:46 (5〜8組生徒のみ)
<バス> 料金1,000円(中央バス)
麻生駅バス(55分) 8:00、8:30
北24条駅バス(65分) 8:10、8:45(5〜8組生徒のみ)
環状通東駅バス(45分) 8:26、9:01(5〜8組生徒のみ)
集合場所
新千歳空港1F
1〜4組 10:00 全日空(ANA)団体カウンター
5〜8組 10:15 日本航空(JAL)団体カウンター
*余裕を持った移動手段を選ぼう!
【主な行動】 新千歳空港―関西空港―清水寺―旅館 |
【宿泊先】 ハトヤ瑞鳳閣 Tel 075-361-1231 〒600-8234 京都市下京区西洞院通り塩小路角 |
|||
動向・留意点 | ||||
時 | 【1組〜4組】 | 【5組〜8組】 | ||
各自で新千歳空港までの交通手段を確認しておくこと。 | ||||
10 | 00 新千歳空港集合 | (1)全日空団体カウンター(1F)<遅刻厳禁> (2)班毎に整列・点呼 (3)担任から搭乗券を重量(紛失しないこと) (4)搭乗手続き→搭乗待合室で待機 |
15 新千歳空港集合 | (1)日航団体カウンター(1F)<遅刻厳禁> (2)班毎に整列・点呼 (3)担任から搭乗券を重量(紛失しないこと) (4)搭乗手続き→搭乗待合室で待機 |
11 | 45 新千歳空港出発(ANA1714) | (1)一般客同乗、マナー守る (2)機内にて昼食(持参) |
||
12 | 00 新千歳空港出発(JAL2506) | (1)一般客同乗、マナー守る (2)機内にて昼食(持参) |
||
13 | 50 関西空港到着 | (1)バス乗車前にトイレ | ||
14 | 20 関西空港出発 | (1)バス内点呼(クラスと号車は一致) | 10 関西空港到着 | (1)バス乗車前にトイレ |
40 関西空港出発 | (1)バス内点呼(クラスと号車は一致) | |||
16 | 20 清水寺到着 | (1)ガイドに従って見学(写真撮影) | 40 清水寺到着 | (1)ガイドに従って見学(写真撮影) |
18 | 10 順正集合(夕食) | 15 順正集合(夕食) | ||
19 | 10 清水駐車場出発 | (1)バス内点呼 | 15 清水駐車場出発 | (1)バス内点呼 |
40 旅館到着 | (1)ロビーで荷物を受け取り各自の部屋へ (2)班長は部屋の点検(異常があれば担任に) |
45 旅館到着 |
(1)ロビーで荷物を受け取り各自の部屋へ (2)班長は部屋の点検(以上があれば担任に) |
|
【全クラス共通】 | ||||
20 | 00 入浴 | (1)基本的に部屋風呂(男子:大浴場、女子:中浴場) | ||
21 | 30 班長会議 | (1)班長会議中、生徒は各部屋で待機 (2)班長会議終了後、班会議で連絡伝達 |
班長会議:1F横笛 | |
22 | 00 就寝準備 15 点呼 30 消灯・就寝 |
(1)他の部屋の訪問禁止、全員自分の部屋へ (2)各部屋施錠はしない (3)時間を厳守し、他に迷惑をかけない 睡眠時間を十分にとること |
第2日目 10月6日(水)
【主な行動】 午前:京都団体研修 午後:クラス別研修 |
【宿泊先】 ハトヤ瑞鳳閣 Tel 075-361-1231 〒600-8234 京都市下京区西洞院通り塩小路角 |
|||
時 | 動向・留意点 | |||
6 | 00 起床 | (1)起床時間以前に部屋から出ない | ||
7 | 00 朝食(各部屋)、研修準備 | (1)各部屋の清掃、整理整頓 (2)ゴミをまとめておく (3)生活係は部屋の点検 (4)服装・持ち物の確認(生徒手帳・しおりの携行) |
||
8 | 10 バスへ1組〜4組 20 バスへ5組〜8組 |
(1)バスへ移動(放送の支持に従う) (2)バス内集合・点呼 |
||
【1組〜4組】 | 【5組〜8組】 | |||
9 | 00 金閣寺到着 | (1)ガイドに従って見学 | 00 龍安寺到着 | (1)ガイドに従って見学 |
10 | 00 金閣寺出発 15 龍安寺到着 |
(1)バス内点呼 (2)ガイドに従って見学 |
00 龍安寺出発 15 金閣寺到着 |
(1)バス内点呼 (2)ガイドに従って見学 |
11 | 15 龍安寺出発 | (1)バス内点呼 | 15 金閣寺出発 | (1)バス内点呼 |
12 13 14 15 16 17 |
【クラス別研修】 1組 三十三間堂―平等院―宇治上神社―萬福寺 2組 北野天満宮―伊藤常嵐山店―嵐山自由見学 3組 京扇子とくの―宇治上神社―平等院 4組 三十三間堂―対鳳庵―平等院―醍醐寺・三宝院 |
【クラス別研修】 5組 北野天満宮―天龍寺―嵐山自由見学 6組 白峰神社―平安神宮―伝統産業―南禅寺―光雲寺 7組 広隆寺―天龍寺―嵐山自由見学 8組 北野天満宮―伊藤常―化野念仏寺―二尊院―嵐山 |
||
【全クラス共通】 | ||||
18 | 00 旅館帰着 | (1)準備ができ次第夕食(各部屋) | ||
19 | 00 入浴、外出・面会開始 | (1)基本的に部屋風呂(男子:大浴場、女子:中浴場) (2)外出 受付は1Fロビー(代表者はしおりの「外出許可証」に記入) 同性の3人以上で行動 全員生徒手帳・しおり持参 帰館時も全員で受付の先生に報告 (3)面会:受付はロビー |
||
21 | 00 入浴終了 00 外出・面会終了 30 班長会議 |
(1)班長会議中、生徒は各部屋で待機 (2)班長会議終了後、班会議で連絡伝達 |
班長会議:1F横笛 | |
22 | 00 就寝準備 15 点呼 30 消灯・就寝 |
(1)他の部屋の訪問禁止、全員自分の部屋へ (2)各部屋施錠はしない (3)時間を厳守し、他に迷惑をかけない 睡眠時間を充分にとること |
第3日目 10月7日(木)
【主な行動】 京都周辺自主研修 |
【宿泊先】 ハトヤ瑞鳳閣 Tel 075-361-1231 〒600-8234 京都市下京区西洞院通り塩小路角 |
|||
時 | 動向・留意点 | |||
6 | 00 起床 | (1)起床時間以前に部屋から出ない | ||
7 | 00 朝食(各部屋)、研修準備 | (1)各部屋の清掃、整理整頓 (2)ゴミをまとめておく (3)生活係は部屋の点検 (4)服装・持ち物の確認(自主研修準備) 生徒手帳・しおり・自主研修計画書・資料・財布など |
||
8 | 00 旅館出発 30 出発完了 |
(1)1Fロビーで班毎受付(準備でき次第ロビーへ) ●服装確認、全員生徒手帳・しおり持参 ●自主研修計画書を必ず持参 ●班別行動(単独行動禁止) ●緊急時は本部(旅館)に連絡すること ●夕食をすませて帰ること ●19:00前には旅館に入れない ●帰館受付後は外出不可→必要な物は購入しておくこと 【緊急連絡先】 ハトヤ瑞鳳閣 075-361-1231 |
||
19 | 00 帰着開始、入浴 | (1)1Fロビーで受付(全員そろって20:00までに) (2)基本的に部屋風呂(男子:大浴場、女子:中浴場) (2)宅配便希望者はロビーで段ボールを受け取る |
||
20 | 00 帰着完了、宅配便受付開始 | (1)1Fロビーで受付 M:2,100円、L:2,300円 |
||
21 | 00 入浴終了、宅配便受付終了 30 班長会議 |
(1)班長会議中、生徒は各部屋で待機 (2)班長会議終了後、班会議で連絡伝達 |
班長会議:1F横笛 | |
22 | 00 就寝準備 15 点呼 30 消灯・就寝 |
(1)他の部屋の訪問禁止、全員自分の部屋へ (2)各部屋施錠はしない (3)時間を厳守し、他に迷惑をかけない (4)睡眠時間を十分にとること |
第4日目 10月8日(金)
【主な行動】 奈良団体研修―大阪 |
【宿泊先】 シェラトン都ホテル大阪 Tel 06-6773-1111 〒543-0001 大阪市天王寺区上本町6-1-55 |
|||
時 | 動向・留意点 | |||
6 | 00 起床 | (1)起床時間以前に部屋から出ない | ||
7 | 00 朝食(各部屋)、研修準備 | (1)各部屋の清掃、整理整頓 (2)ゴミをまとめておく (3)生活係は部屋の点検 (4)服装・持ち物の確認(退館) (4)生活係は部屋の点検をし、各フロア担当の先生の点検を受ける |
||
7 | 50 バスへ5組〜8組 | (1)すべての荷物を持ち、バスへ移動(放送の指示に従う) (2)バス内集合・点呼 |
||
8 | 20 バスへ1組〜4組 | (1)すべての荷物を持ち、バスへ移動(放送の指示に従う) (2)バス内集合・点呼 |
||
【1組〜4組】 | 【5組〜8組】 | |||
9 | 40 奈良公園到着 | (1)ガイドに従って見学 | ||
10 | 00 法隆寺到着 | (1)ガイドに従って見学 | ||
11 | (昼食・写真撮影) | |||
12 | (昼食) | 20 法隆寺出発 50 薬師寺到着 |
(1)バス内点呼 (2)ガイドに従って見学 |
|
13 | 00 奈良公園出発 30 薬師寺到着 |
(1)バス内点呼 (2)ガイドに従って見学 |
||
14 | 20 薬師寺出発 50 奈良公園到着 |
(1)バス内点呼 (2)ガイドに従って見学 |
||
15 | 00 薬師寺出発 30 法隆寺到着 |
(1)バス内点呼 (2)ガイドに従って見学 |
||
16 | (写真撮影) | 50 奈良公園出発 | (1)バス内点呼 | |
17 | 00 法隆寺出発 | (1)バス内点呼 | ||
18 | 00 ホテル到着 | (1)1Fツアーデスクでカードキーを受け取り、各自部屋へ (2)部屋の点検(異常があれば担任に) (3)オートロック注意 (4)18:50までに制服着用のまま夕食会場(4F浪速の間)へ (5)ジャージ・スウェット・スリッパ等で出歩かない |
||
【全クラス共通】 | ||||
18 | 50 夕食 | (1)夕食会場(4F浪速の間)へ | ||
19 | 30 入浴、外出・面会開始 | (1)部屋風呂を利用 (2)外出 受付は1Fツアーデスク(代表者はしおりの「外出許可証」に記入) 同性の3人以上で行動 全員生徒手帳・しおり持参 帰館時も全員で受付の先生に報告 (2)面会:受付は1Fツアーデスク |
||
21 | 00 入浴終了、外出・面会終了 30 班長会議 |
(1)班長会議中、生徒は各部屋で待機 (2)班長会議終了後、班会議で連絡伝達 |
班長会議:3F金剛の間 | |
22 | 00 就寝準備 15 点呼 30 消灯・就寝 |
(1)他の部屋の訪問禁止、全員自分の部屋へ (2)各部屋施錠はしない (3)時間を厳守し、他に迷惑をかけない 睡眠時間を十分にとること |
第5日目 10月9日(土)
【主な行動】 大阪自主研修―新千歳空港 |
||||
時 | 動向・留意点 | |||
6 | 00 起床、研修準備 45 部屋点検開始 |
(1)起床時間以前に部屋から出ない (2)各部屋の清掃、整理整頓 (3)服装・持ち物の確認(退館) (4)各フロア担当の先生に部屋の点検を受ける (5)部屋点検終了後、1組〜4組は7:00に、5組〜8組は7:15に、すべての荷物を持って朝食会場(4F浪速の間)へ移動開始(制服着用) |
||
7 | 00 朝食 | (1)会場に入り次第朝食 | ||
8 | 00 出発開始 30 出発完了 |
(1)1Fツアーデスクで班毎受付 ●荷物を持って玄関へ ●服装確認 ●全員生徒手帳・しおり持参 ●自主研修計画書を必ず持参 ●班別行動(単独行動禁止) ●緊急時は本部に連絡 ●昼食をすませて集合 |
||
【1組〜4組】 | 【5組〜8組】 | |||
12 | 15 帰館開始 45 帰館終了 |
(1)ツアーデスクで受付後、荷物を持ってバスへ | 45 帰館開始 | (1)ツアーデスクで受付後、荷物を持ってバスへ |
13 | 00 ホテル出発 | (1)バス内点呼 | 15 帰館完了 30 ホテル出発 |
(1)バス内点呼 |
14 | 00 関西空港到着 | (1)班毎に整列・点呼 (2)担任から搭乗券を受領(紛失しないこと) (3)搭乗手続き→搭乗待合室で待機 |
30 関西空港到着 | (1)班毎に整列・点呼 (2)担任から搭乗券を受領(紛失しないこと) (3)搭乗手続き→搭乗待合室で待機 |
15 | 00 関西空港出発(ANA1717) | (1)一般客同乗、マナー守る | 45 関西空港出発(JAL2513) | (1)一般客同乗、マナー守る |
16 | 50 新千歳空港到着 | (1)荷物をピックアップ後、クラス毎にロビー集合、諸連絡後解散 | 40 新千歳空港到着 | (1)荷物をピックアップ後、クラス毎にロビー集合、諸連絡後解散 |
登校日は10月13日(水)です。ゆっくり休養して元気に登校しましょう。
全日程を通しての注意事項
(1)見学中はクラスおよび班単位で行動し、単独行動をとらない。集合時間を厳守し(5分前集合)、班長は集合時・バス乗車時に必ず点呼を行う。
<班長→代表班長→担任>
(2)旅館・ホテルでの男女間の部屋およびフロアの出入りは禁止。異性のフロアの先生に用事がある場合は、各フロアの先生に連絡を取ってもらう。
(3)部屋は整理整頓し、ゴミは分別し所定の場所に置く。
搭乗手続き・飛行機内の注意事項
(1)機内持ち込み禁止の荷物がないように、再度チェック(機内持ち込み荷物は、幅55cm×高さ40cm×奥行25cm以内)。ペットボトル等の飲料水も、手荷物検査の対象となるので注意。(はさみ・カッター・スプレー缶等は持ち込めない、ペットボトルはバッグから出す)
(2)セキュリティーチェック
出発ロビーで、手荷物検査及びボディチェックがあります。搭乗券を係員へ提示し、機内持ち込み手荷物を係員に渡し、X線検査機に通します。自分自身はボディチェックのため金属探知ゲートをくぐります。
*財布や携帯電話など、身に付けている小物類・金属類はバッグに入れるか、トレイに出す。
(3)電子機器類は電源を必ずオフにする(携帯電話も含む)。
(4)搭乗ゲートを通る際、搭乗券を提示する(搭乗券は絶対になくさない、落とさない)。
(5)機内では危険なのでトイレ以外は立ち歩かない。
(6)一般客が同乗。マナーを守り、良識ある行動を。
旅館直送荷物の注意事項
(1)タグ(名前)を必ずつける。同じカバンの生徒も多いので、タグ以外にも目印になる物をつけておくと良い。
(2)われもの・生もの・水漏れしそうな物・貴重品は入れない。
班別自主研修コース一覧
●1組
1班
(京都)京都〜寺めぐりの旅〜
東本願寺→西本願寺→嵐山→広隆寺→二条城
(大阪)大阪〜食い倒れツアー〜
道頓堀
2班
(京都)京都と大阪の文化を楽しむ
銀閣寺→永観堂→大阪城→道頓堀→アメリカ村
(大阪)大阪の生活を知る
通天閣→新世界
3班
(京都)世界遺産を巡ろう
銀閣寺→嵐山→仁和寺→東寺→京都駅
(大阪)大阪の町並みを満喫しよう!!
道頓堀→アメリカ村
4班
(京都)駅周辺の探索
東寺→西本願寺→東本願寺→京都国立博物館→祇園→二条城
(大阪)大阪を歩こう
道頓堀→アメリカ村
5班
(京都)京都の風情を学ぶ巡り
太秦映画村→京水庵
(大阪)道頓堀を行く!
道頓堀
6班
(京都)実物のお寺・仏像の見物を通して、京都の歴史への理解を深める
東寺→西本願寺→妙心寺→広隆寺→天龍寺→レストラン嵐山
(大阪)大阪の街並みを見物し、大阪の文化にふれる
道頓堀→アメリカ村
7班
(京都)寺めぐり
銀閣寺→永観堂→南禅寺
(大阪)食べ歩き!in道頓堀
道頓堀
●2組
1班
(京都)時代を肌で感じよう!!
祇園→銀閣寺→哲学の道→二条城→海遊館
(大阪)大阪の食文化に触れよう
通天閣→初代ヱビス
2班
(京都)京都・大阪の歴史的名所を巡る旅
三十三間堂→伏見稲荷大社→インスタントラーメン発明記念館→東寺
(大阪)大阪の文化に触れる旅
大阪城
3班
(京都)昔ながらの町・寺ぶらり旅
三十三間堂→本能寺→京都御所→平安神宮→高台寺
(大阪)大阪食い倒れの旅
通天閣→四天王寺→道頓堀
4班
(京都)世界遺産巡りin京都〜食べ歩きin大阪
東寺→二条城→銀閣寺→道頓堀
(大阪)食いだおれの街を楽しむ
大阪城→通天閣
5班
(京都)ほな!京都へ行こか
京の舞(舞妓)→東寺→八坂神社→通天閣
(大阪)せや!大阪来たで
道頓堀→アメリカ村
6班
(京都)その時歴史が動いた〜京都編〜
三十三間堂→八木邸→二条城→銀閣寺→八坂神社→高台寺→産寧坂
(大阪)いい城、食気分♪
大阪城→道頓堀
7班
(京都)はんなり京都旅
伏見稲荷大社→今井半念珠店→八木邸→錦市場→祇園→五条坂
(大阪)なにわの名所めぐり
通天閣→道頓堀
●3組
1班
(京都)和に触ってみる!
三十三間堂→一比賣神社→井筒八橋本舗→二条城→東寺→京都タワー
(大阪)新☆世界へ行こう!
大阪城→ジャンジャン横町→通天閣→天王寺公園
2班
(京都)京都の歴史や文化を知る
化野念仏寺→天龍寺→二条城→三十三間堂→京都タワー→京都駅周辺
(大阪)大阪の食べ物 くいつくす
大阪城天守閣→道頓堀
3班
(京都)いい旅 寺気分
比叡山延暦寺→三十三間堂→西本願寺
(大阪)いい旅 城気分
大阪城→通天閣
4班
(京都)おいでやす。京都駅周辺からぐるっと嵐山まで行く、京都巡りの旅どすえ。
泉涌寺来迎院→二条城→大覚寺→嵐山→京都タワー
(大阪)大阪グルメ食べ歩きの旅!〜ソースの二度づけはあきまへんで!〜
通天閣→道頓堀
5班
(京都)京都を味わおーっ!!の旅
嵐山→天龍寺→野宮神社→祇園
(大阪)大阪の食文化に触れる!
通天閣→道頓堀
6班
(京都)京都と大阪の歴史的な寺を見て、日本の歴史についてもっと知る
大阪城→本能寺→二条城
(大阪)大阪の発祥地である「笑い」について学ぶ
吉本なんばグランド花月→アメリカ村
7班
(京都)資料集で見た世界を肌で感じよう!
新撰組八木邸→舞妓変身処京都葵→四条河原→壬生寺→天龍寺→野宮神社→竹林の道
(大阪)大阪の食にふれよう!
道頓堀→通天閣
●4組
1班
(京都)京都・大阪の歴史と文化に触れよう!
東福寺→東本願寺→なにわ食いしんぼう横丁→海遊館→天保山→京都タワー
(大阪)大阪の歴史を目と舌で味わおう!
宝包(パオパオ)→大阪くらしの今昔館→うまい屋→芋蛸
2班
(京都)世界遺産巡り feut USJ
東本願寺→USJ→京都タワー
(大阪)天下の台所の食文化を学ぼう!
通天閣→道頓堀(心斎橋)→アメ村
3班
(京都)京都の名所―幕末と世界遺産―そして阪急によられ京から大阪へ―日本唯一の隠れ家―
西本願寺→二条城→霊山歴史館→竜馬の墓→円山公園→河原町三条
(大阪)大阪のグルメを食べつくす
通天閣→日本橋でんでんタウン→新世界→ジャンジャン横町
4班
(京都)関西文化今昔
伏見稲荷大社→寺田屋→大阪城→海遊館
(大阪)大阪の人たちの文化を知る
通天閣→道頓堀
5班
(京都)京都の迫力を感じる
京都タワー→伏見稲荷→渡月橋→天龍寺→京都駅デパ地下
(大阪)短時間で大阪の雰囲気を楽しむ
大阪城天守閣→道頓堀
6班
(京都)青春 感じよ〜う。Part1
東寺→USJ
(大阪)青春 感じよ〜う。Part2
道頓堀→アメリカ村
7班
(京都)京都の文化に触れる(まいこ体験)
祇園(河原町)→大阪USJ
(大阪)食いだおれの文化にふれる〜天下の台所〜
道頓堀→アメリカ村
●5組
1班
(京都)寺巡りの旅
東寺→西本願寺→三十三間堂→本能寺→大阪城
(大阪)大阪を食す
道頓堀→アメリカ村
2班
(京都)京都文化に触れ歴史を探る
西本願寺→東本願寺→渉成園→本能寺→京都文化博物館→京都国際マンガミュージアム→二条城
(大阪)大阪の食文化にふれる
道頓堀商店街→アメリカ村
3班
(京都)京都の歴史を感じ、大阪で味を楽しむ
二条城→三十三間堂→大阪城→新世界→なんば
(大阪)水の生き物をたくさん見よう
海遊館
4班
(京都)京都名所めぐり
西本願寺→東本願寺→二条城→平安神宮→円山公園→本能寺跡
(大阪)日本屈指の水族館を観察
海遊館→天保山マーケットプレイス
5班
(京都)愛と友情のJAPAN〜京都編〜
USJ→東本願寺→西本願寺
(大阪)愛と友情のJAPAN〜大阪編〜
道頓堀商店街→三角公園→アメリカ村
6班
(京都)京都の歴史を訪ね、京菓子について知る!
伏見稲荷→下鴨神社→京菓子資料館→京都御所→二条城→祇園
(大阪)大阪の魅力にふれる
道頓堀
7班
(京都)京都の歴史を楽しもう!
千本北大路→嵐山→銀閣寺→祇園→京都駅
(大阪)大阪を楽しもう!
通天閣→道頓堀
●6組
1班
(京都)京都の雰囲気を味わう
平等院鳳凰堂→二条城→祇園
(大阪)大阪の雰囲気を味わう
通天閣→道頓堀
2班
(京都)京都の町の雰囲気を感じよう
三十三間堂→今宮神社→船岡公園→北野天満宮→嵐山モンキーパーク
(大阪)大阪の歴史と食文化を存分に感じよう
大阪城→通天閣
3班
(京都)京都文化に触れる
六波羅蜜時→廣隆寺→映画村
(大阪)大阪秋の陣〜大阪見学の巻〜
大阪城→アメリカ村→道頓堀
4班
(京都)京都の世界遺産を味わおう
平等院鳳凰堂→三十三間堂→養源院→二条城→祇園→京都タワー
(大阪)大阪の街の雰囲気を味わおう!
道頓堀→通天閣
5班
(京都)五感で京都を知る
新撰組壬生屯所遺跡→霊山歴史館→渡月橋→天龍寺→清涼寺→祇王寺
(大阪)大阪の雰囲気を学ぶ
大阪城→心斎橋→道頓堀→なんば
6班
(京都)京都の有名どころを見て回る
東本願寺→西本願寺→二条城→晴明神社→京都御所→祇園→新京極→本能寺
(大阪)大阪の活気にあたりに行く
大阪城→梅田周辺
7班
(京都)USJ〜ウルトラ・スペシャル・上洛〜
西本願寺→祇園→USJ→京都駅
(大阪)ビリケンさんこんにちは
通天閣→アメリカ村→道頓堀→なんばパークス
●7組
1班
(京都)昔・現在めぐり〜in京都〜
新撰組壬生屯所跡→二条城→伊右衛門サロン→伏見稲荷神大社→三十三間堂→京都タワー
(大阪)大阪のシンボルめぐり
大阪城→通天閣
2班
(京都)世界遺産をめぐり、日本の文化を学ぼう
銀閣寺→祇園→西本願寺→東寺
(大阪)大阪の歴史を学ぼう
大阪城→通天閣
3班
(京都)京都と大阪の歴史や文化を学ぶ
三十三間堂→養源院→伏見稲荷大社→東寺→大阪城
(大阪)大阪の食文化を知る
通天閣→道頓堀→アメリカ村
4班
(京都)京都と大阪の街並みと伝統を知ろう
東寺→道頓堀→舞扇堂→建仁寺→八坂神社→高台寺→伊右衛門サロン
(大阪)大阪の名所、食の文化を極める
大阪城→新世界→通天閣
5班
(京都)自分磨きの旅in京都・大阪
祇園→泉涌寺→ユニバーサルシティウォーク大阪→道頓堀→アメリカ村
(大阪)大阪の文化にふれる
通天閣→新世界
6班
(京都)和洋折衷異国の旅
清明神社→京都国際マンガミュージアム→南京町→山手八番館→風見鶏の館→ベイエリア周辺
(大阪)大阪文化・歴史探索の旅
大阪城周辺→道頓堀周辺
7班
(京都)東京都の旅〜京都芸術発見伝〜
本能寺→祇園周辺→銀閣寺→京都国際マンガミュージアム→京都万華鏡ミュージアム→手塚治虫ワールド
(大阪)大阪城★食いだおれ計画
大阪城→道頓堀
●8組
1班
(京都)今と昔を比べる
三十三間堂→東本願寺→道頓堀→高台寺
(大阪)大阪夏の陣
大阪城→通天閣
2班
(京都)自転車で行く京都完全走破の旅!!
嵐山→広隆寺→仁和寺→二条城
(大阪)大阪の、あの道頓堀を探れ!
道頓堀→アメリカ村
3班
(京都)京都の歴史的建造物を観る
三十三間堂→二条城→銀閣寺→八坂神社
(大阪)通天閣にて『新世界の神となる!!』〜飢〜
大阪城→通天閣
4班
(京都)京都・大阪の伝統・歴史 体感ツアー
三十三間堂→八坂神社→大阪所→アメリカ村→道頓堀
(大阪)大阪の空気を身に刻め!!
通天閣→新世界
5班
(京都)神無月 タイムスリップ 京都かな
伏見稲荷大社→銀閣寺→哲学の道→南禅寺→平安神宮→八坂神社
(大阪)食せ!!天下の台所で!!
道頓堀→アメリカ村
6班
(京都)京都の文化と趣ある寺や神社を見よう!―いとをかし―
三十三間堂→銀閣寺→哲学の道→二条城
(大阪)大阪の文化を知ろう―食と笑いの融合―
よしもとテレビ通りNGK店→道頓堀商店街
7班
(京都)京都の自然と歴史的建造物の調和を感じる!
三十三間堂→天龍寺→野宮神社→常寂光寺
(大阪)大阪の食文化を学ぶ
法善寺横丁→道頓堀商店街→周防町通