宿泊研修1日目の様子(2012.4.20掲載)
4月19日(木)、41期生が宿泊研修へ出発しました。
途中、砂川パーキングエリアで休憩をとり、予定どおり国立大雪青少年交流の家に到着しました。
開催式では、はじめに交流の家の担当の方からこの施設の生活や利用の仕方、注意点についてDVDを見ながら説明をしていただきました。次に「北陵生活のいろは(1)」から研修が始まり、日程通りに研修が出来ました。
中でも「集団作りのワークショップ」では、「チームワークリング」「三角関係」等のゲームをとおして、いろいろな人がいることに意味があり、言語だけでなく表情も読み取ることの大切さを考えたりするなど、楽しみながらも生徒の心に響き、クラス内の雰囲気も盛り上がっていったようです。
この研修の大きな目的は「集団つくり、仲間づくり」です。生徒たちもしっかりと目的を理解し研修に取り組んでいるようです。
本日の生徒の感想です。
●6組男子:まだ入学したばかりで右左もわからないまま、旅に出ることになった私たち。1日目、バスレクや綱引きがありました。綱引きでは、皆手の皮がむけるなど力いっぱい引きました。期待とちょっとばかりの不安を胸に、僕たちの旅はまだまだ続きます。
●8組男子:みんなでバスではしゃぎ過ぎて疲れていたけど、研修はきちんと参加していて、楽しむ時は楽しみ、聞くときは聞いていたので良い1日だったと思います。
●8組女子:バスの中は賑やかで、大雪につくまで力を使い果たしてしまい、綱引きの時には全く力が無くなりました。これからのお風呂、夕食の時間でゆっくりと休憩をして明日に備えます。
●1組女子:今日は宿泊研修1日目でした。集団作りのワークショップや綱引きをしました。どれもクラス内でやったのでクラスの団結が深くなった気がします。綱引きは明日他のクラスとの対戦があるので、団結していきたいです。
●4組女子:前日は緊張したけれど、当日バスに乗ると、とても楽しかったです。バスは少し長かったけれど、着いてからはあっという間に時間が過ぎて行きました。今日は、しっかり寝て明日も楽しむ時は楽しんで、真剣に取り組む時はしっかり取り組みます。
●7組男子:今日あったことは、バス移動、綱引き練習、ユースピアタイムなどがありました。綱引き練習ではみんな必死に練習しており、熱気もものすごかったです。ユースピアタイムではおもしろいスピーチもあり、良い交流になりました!
![]() |
![]() |
|
引率団打合せ | 早くも活動し始めた生徒会1年生スタッフ | |
![]() |
![]() |
|
砂川PAにて休憩 | 開催式 | |
![]() |
![]() |
|
「北陵生活のいろは(1)」 | 高校生になったことの意味を学んでいます | |
![]() |
![]() |
|
崩れた「チームワークリング」 | きれいにできた「チームワークリング」 | |
![]() |
![]() |
|
仲間ができています | 綱引きの練習 | |
![]() |
![]() |
|
徐々に熱気を帯びてきました | 雪がまだこんなに! | |
![]() |
![]() |
|
ゆーすぴあタイムでの旗揚げ | 同宿の鷹栖高校のみなさんの前で校歌を合唱しました | |