宿泊研修3日目の様子(2012.4.23掲載)
2日目の夕食後に行われた「北陵Q&A」では、北陵祭について、生活面・学習面について生徒からの様々な質問に対して分かりやすく説明をしました。前半のスピーチコンテスト予選や綱引きと合わせ内容の濃い1日となり、疲れたのか就寝も早かったようです。
そして最終日。起床後、まずベッドを入所時の状態に戻さなければなりません。所員の方の確認もあります。シーツは畳んでリネン室に戻しますが、とてもきれいに返却できました。朝食後は入念清掃があり、各分担区域を丁寧に清掃しました。これがかなり難しく、各清掃区域担当の先生方も厳しく確認をしました。
清掃後、最後のプログラムとして「自分を語る、仲間を聴く〜スピーチコンテスト全体大会」が行われました。各クラスの代表のスピーチは、それぞれが自分の考えや感じた事をしっかりと発表し、内容もたいへん素晴らしいものでした。
閉催式では、千歳学年主任より「全体的に見てみんなよくやったと思う。41期生この仲間とともに自分を成長させて頑張っていこう」と挨拶があり、2泊3日の研修は終わりました。生徒たちは大変疲れていると思いますが、この3日間が実り多い日々となったことは間違いないと思います。北陵生としての「自覚と誇り」を持ち成長して行ってくれることを期待しています。
![]() |
![]() |
|
バランスのとれた朝食ですね。 | ご飯とおみそ汁ももちろん自分で。 | |
![]() |
![]() |
|
宿舎の確認!生活係の生徒が所員の方からチェックを受け、不十分であれば直します。 | スピーチコンテスト予選の審査用紙。各項目に沿って審査し、各クラスの代表が決まりました。 | |
![]() |
![]() |
|
スピーチコンテント全体会の審査員の先生方。 | 優秀賞が2人になりました。 | |
![]() |
![]() |
|
自分の考えをしっかりと発表しました。 | 最優秀賞生徒のスピーチ。自分の夢のために高校生活で具体的にどうしたいかが述べられていました。 | |
![]() |
![]() |
|
「北陵で綱を引け!」優勝クラス6組。 | 北陵へ向けて出発です。バスの中でもまだまだ元気でした。 | |
![]() |
![]() |
|
昭和41年から灯されている友情の灯。 | 良いお天気に恵まれ、宿舎の屋根越しに大雪山も見えました。 | |
![]() |
![]() |
|
昼食は砂川ハイウエイオアシスでジンギスカン。 | 制服にちょっと匂いがついてしまいましたが、みんなおいしそうに食べていました。 | |
![]() |
![]() |
|
やっぱり、こがしちゃった! | 北陵に帰ってきました。ゆっくり休んで24日からまた元気に登校してください。 | |