しおり/宿泊研修実施要項
1.目的
(A)諸研修を通して学校生活への理解を図り、高校生活の深化と充足に繋げられる基盤作りをする。
(B)高校生活を共に構築していく仲間との相互理解を図り、円滑な高校生活を始動させる。
(C)集団生活を通し規律・協同の重要性を認識するとともに、より望ましいクラス作りや仲間作りを手掛ける。
2.期間
平成22年4月21日(水)~23日(金)
(前日4月20日(火)→1・2校時授業、3校時結団式、4校時LHR→放課)
3.研修・宿泊場所
大雪青少年交流の家(上川郡美瑛町白金温泉 電話(0166)94-3121)
4.日程
日程 | 朝食 | 昼食 | 夕食 | ||
---|---|---|---|---|---|
1日目 | 21日(水) | 8:40 学校集合・出発 *バス内昼食 12:15 到着・更衣 13:00~16:40 研修 *夕食・入浴・交歓 20:15~21:15 研修 22:30 就寝 |
携行食 | 施設 | |
2日目 | 22日(木) | 6:30 起床・洗顔・清掃 *朝食 9:00~12:20 研修 *昼食 13:40~16:40 研修 *夕食・入浴・交歓 20:10~21:20 研修 22:30 就寝 |
施設 | 施設 | 施設 |
3日目 | 23日(金) | 6:30 起床・洗顔・清掃 *朝食 9:30~10:30 研修 11:15 出発 *昼食(レストラン) 15:35 学校到着・解散 |
施設 | レストラン |
5.研修内容(概要)
研修A 学校生活理解・諸指導の意味づけ
1.「北陵生活いろは(1)」
・北陵生として歩むために(学年主任講話)
・高校生活を理解する(教務関係解説)
2.「北陵生活いろは(2)」
・学習スタイルの形成、進路実現に向け歩み出せ
・快適な高校生活を過ごすために
3.「北陵生活いろは(3)」
・行事(北陵祭など)を通して学ぶこと
・学校生活Q&A
研修B 相互理解
1.クラスモットーづくり・・・一番大事なものは
2.クラス役員の種類とその役割説明、選出
3.スピーチコンテスト全体大会
研修C 集団生活理解・仲間作り
1.「北陵で綱を引け!(1)」 レクチュア、ルール、トライアル
2.「北陵で綱を引け!(2)」 実演、作戦会議、トライアル
3.「仲間を見つけろ!」 アイスブレイク、ゲーム
4.「北陵で綱を引け!(3)」 予選リーグ、決勝トーナメント
6.参加費用(1人)
6,400円
7.参加者
第1学年 男子187名、女子133名、計320名(引率15名)