平成21年6月のニュース

[平成21年6月2日(火)]
1学年保護者懇談会が行われました。
 6月2日(火)に1学年保護者懇談会が開催されました。
 5時間目に公開授業が実施され日常の学習の様子をご覧いただきました。続いて学年懇談会において、学年の概況、生活について、宿泊研修報告、進路概況の説明などが行われました。最後に実施されたクラス懇談では、進路相談や生活習慣についての相談など、保護者の皆様と担任との貴重な情報交換の場となりました。
 保護者懇談会は今回で終わりましたが、お子様の進路や生活などについて心配なことやご相談されたいことがありましたら、いつでも学校までご連絡ください。今後とも本校の教育活動へのご協力をよろしくお願いいたします。


[平成21年6月8日(月)]
花壇に花の苗を100株植えました。
 本校の玄関前にあるいちいの木は、開校5周年の祝賀行事の一環として寄贈されました。また、4つの花壇は「姉妹校の庭」として造成され、友情の絆としてポートランドの花、バラが植えられています。
 毎年この時期にボランティア委員が呼びかけ、希望者により雑草をとり、土をおこし堆肥を入れ、花の苗を植えています。最近の生徒たちはほとんど土に触れる機会がないので、スコップやシャベルを使う姿はぎこちないのですが、雑草をとり、かわいらしい苗が植えられると、爽やかな感動を得られているようです。
 これからの季節、ベゴニア、サルビアとともに色鮮やかなバラが咲いてくれるのがとても楽しみです。小さな花壇ですが、生徒たちの目にとまり、何かしら心が和み楽しませてくれることでしょう。


[平成21年6月10日(水)]
前期中間考査が始まりました。
 今年度初めての定期考査が始まりました。
 朝はいつもより早く登校し勉強している生徒が多く見られました。1年生にとっては初めての考査ということもあり緊張している生徒が多いようです。定期考査は大学入試と同様、日々の学習活動にどれだけ努力しているかが結果として現れます。進路実現に向けて大事な一歩となることを認識しがんばってほしいと思います。


[平成21年6月13日(土)・14(日)]
少林寺拳法部が全国大会進出を決めました。
 6月13日(土)・14日(日)、中標津高校体育館を会場に行われた第28回北海道高等学校少林寺拳法選手権大会において男子総合3位、女子総合1位(全道優勝)を獲得し、女子は7月31日より兵庫県姫路市で行われる全国大会に進出することになりました。例年、少林寺拳法部は全国大会に出場し実績を積み重ねていますが、今回は特に1年生男子と2年生女子の活躍が目立ちました。1年生は初心者ながら堂々とした演武で上位に入賞、今後の成長が期待される結果となりました。女子は個人単独演武、個人組演武、団体演武それぞれで上位に入賞、総合1位の栄冠に輝きました。全国大会での活躍に期待しましょう。


[平成21年6月15日(月)]
卒業生が今度は教育実習生としてがんばっています。
 卒業生が教育実習生として本校に戻ってきました。先週から実習を行っている8人の学生に加え今日から4人が実習に入り、合計12人の卒業生が教育実習生としてがんばっています。
 教育実習は教員免許取得に不可欠なものであると同時に、学校の現場を垣間見ることのできる数少ない貴重な時間です。教育実習生の皆さんにはこの時間を有効に活用していただき、未来の教育活動に邁進してもらいたいと思います。生徒、教職員一同応援していますのでがんばってください!!


[平成21年6月15日(月)〜19(金)]
公開授業が行われています。
 6月15日(月)〜19(金)の一週間、公開授業が行われます。これは、各教科の授業の質を向上させるために例年行われている実践の一つで、各教科から授業担当教員1〜2名を選出し、主に同教科の教員が授業参観をして後日合評会を行うものです。日常、なかなか教員どうしが互いの授業を見る機会をとれず、授業方針や指導の内容にずれが生じることもあります。この公開授業はそういった傾斜をなくしたり、教員自身が自分の授業を客観的に評価できる貴重な機会となっているほか、授業スキル向上の点においても大きな意義があります。合評会では授業担当教員による授業概要の説明や課題の洗い出しと、それに対する見学者からの質問や意見を集約し、今後の授業に生かしていくことになります。


[平成21年6月16日(火)]
進路ガイダンスが実施されました。
 6月16日(火)に3年生を対象とした進路ガイダンスが実施されました。当日は大学36校、短期大学9校、専門学校31校、延べ76校の関係者の皆様に来校していただきました。このように学校関係者から、入学後の授業・カリキュラム・キャンパスライフ・卒業後の進路など、直接お話を伺うことのできる時間はたいへん貴重なものです。受験を控えた3年生は希望するブースに行き真剣に話を聞いていました。
 情報収集は学習と同じくらい大切なものです。実際、大学に入学してから「こんなはずではなかった」と辞めていく生徒は年々多くなっているそうです。後悔しないよう、真剣に自分の人生と向き合って考えてほしいと思います。
 参加していただいた学校関係者の皆様におかれましては、お忙しいところお越しいただき誠にありがとうございました。


[平成21年6月17日(水)]
進路学年集会「実習生と語る」が開催されました。
 6月17日(水)7時間目に3学年を対象とした進路学年集会が開催されました。
 この学年集会は、生徒と教育実習生との交流を図り、また生徒自身が今後の生活の指針を立てる一助とするため企画されたものです。生徒の希望進路と教育実習生の所属する学部・学科から4つのグループに分けて実施されました。教育実習生の先生方は講師役として、大学合格に向けてのアドバイスや体験談などを熱心に語っていただきました。また生徒からのアンケートに対する回答やおもしろいエピソードなども聞くことができ、1時間という短い時間でしたが密度の濃い時間となりました。多くの生徒が自分の進路実現に向けて心を新たにしたようです。
 教育実習生の皆さん、後輩のために貴重な時間を割いていただきありがとうございました。


[平成21年6月18日(木)]
避難訓練が実施されました。
 6月18日(木)に避難訓練が行われました。昨年は当日に雨が降り体育館で実施されましたが、今年は天気に恵まれ屋外で実施することができました。全校生徒が避難を完了するまで6分50秒。同じ屋外で行った一昨年よりも1分早く整列できたことは良かったこと思います。しかし、消防局の方からの指摘もあったように一部生徒の私語、ポケットに手を入れながらの避難など、緊張感に欠ける姿が見られたのが残念だったと思います。
 何事にも緊張感を持って臨むことは、様々なことに通じる大事なことです。生徒の皆さんは「訓練だから」と考えず、常日頃から緊張感を持って物事に対処してほしいと思います。


[平成21年6月19日(金)]
屯田大藤保育園のみなさんが来校しました。
 6月19日(金)に屯田大藤保育園の皆さんが来校しました。校舎1階を見学してから第2体育館でバスケットボールとタオルを使ったボール運びをしました。今日は遠足で全校生徒がいないだけに校舎はさびしい雰囲気でしたが、屯田大藤保育園のみなさんの元気な声や笑い声で少し明るくなりました。お昼御飯とお昼寝のためでしょうか、思っていたよりも早く帰られたので残念でしたが、これを機にまた遊びに来てください。
 今回、姉妹提携を結んでいるシンガポールの保育園の先生方も視察にいらっしゃいました。もしかしたら想像以上に古い校舎で驚かれたかもしれません。


 
[平成21年6月19日(金)]
遠足が行われました。
6月19日(金)に恒例の遠足が行なわれました。今年は天候にも恵まれ、各学年とも楽しい遠足となりました。
 1年生は小樽自然の村(天狗山)での炊事遠足。事前に学年主任から「焼き肉禁止令」が出ていたためか、ホワイトカレー、パエリア、ハンバーグ(手ごね)、しゃぶしゃぶ、オムそば、たこ焼きなど、屋外の炊事としてはかなり本格的なメニュー作りをしました。
 2年生は札幌市南区の滝野すずらん丘陵公園にて炊事遠足を行いました。こちらはほとんどの班が焼き肉を作っていましたが、お好み焼き、キムチ鍋なども見られました。食事の後、キャッチボールをする男子生徒や、公園内を散策する女子生徒が目立ちました。
 3年生はルスツへGO!高原の爽やかな風を感じられる清々しい天気に恵まれ、楽しい1日を過ごしました。各種絶叫系ジェットコースターやその他のアトラクションの全制覇を目ざし、昼食時間を惜しんで、時間の許す限り楽しんで来ました。久しぶりの遊園地に皆、満足していたようです。


[平成21年6月22日(月)]
LANケーブル作りに挑戦
 本校では、3年次において情報Bを履修し、学習形態としてe-learningシステムを活用した2時間続きの授業を行っています。毎回授業開始10分で情報モラルについてのレポートを作成。その後座学、コンピュータの基本操作等という授業展開で毎時間進めています。  「情報の表現とコンピュータのしくみ」という単元のまとめの小テストが行われ、残りの時間でLANケーブルを作成してみました。久しぶりに工作をしたという声が聞こえてくる中、自分が作成したケーブルを実際にHUBとPCにつなげて通信ができると、生徒は大変喜んでいました。教科「情報」では、今後もさらなる変化が予想される情報社会に対しての柔軟な適応力、知識を学習していきます。


[平成21年6月24日(水)]
3学年保護者懇談会が行われました。
 6月24日、3学年保護者懇談会が実施されました。お忙しい中ではありますが、80名ほどの保護者の皆様に参加いただきました。
 はじめに、学校長より最近の学校の状況として部活動の様子、大規模改修工事、新型インフルエンザ、自転車による交通事故等について説明。次に学年主任より学年の概況のほか「最後のハードルを前にただずんでいますが、高校生活のラストスパートができるように心血を注いでいきます」とのメッセージがありました。その後は各担当より学習の状況、後期のフィールド制、会計、進路、入試等、最後に生徒指導部より自転車のマナーの悪さ、3年生の遅刻の多さについて説明がありました。全体会の後、各クラスに分かれて保護者と担任による懇談会が行われました。
 お忙しい中、長時間参加していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。今後とも本校の教育活動に対しまして、あたたかいお力添えをよろしくお願いします。また、何かご不明な点やお気付きの点などありましたら、学校の方へ遠慮無くご連絡ください。



[平成21年6月24日(水)〜26日(金)]
教育実習生の研究授業が行われました。
 6月24日〜26日にかけて教育実習生の研究授業が行われました。
 教育実習では教科研究や生徒指導など様々なことを学びます。今回の研究授業は実習期間中に学んだことの集大成として位置づけられているものです。この日のために、教育実習生と指導教員の先生は遅くまで残り研究授業の準備をしていました。研究授業を無事終えられた教育実習生のみなさんはホッとしたことと思います。
 教育実習生のみなさんは、2週間、3週間と教育実習期間は異なりますが、授業や生徒とのコミュニケーションを通じて多くのことを得られたことと思います。これを糧にこれからもがんばってください。
 教育実習おつかれさまでした。これからのますますのご活躍を期待しています。


[平成21年6月29日(月)]
美術系大学進学説明会を実施しました。
 札幌武蔵野美術学院からお二人の先生をお招きし美術系大学進学説明会を実施しました。
 美術系大学について総合的な情報を得られる機会はあまり多くありません。実際、各大学でのオープンキャンパスへの参加などに限られています。そのため本校では、生徒が情報を得て進路実現に役立てられるよう、この進学説明会を昨年度から実施しています。説明会では美術系大学の入試情報・大学卒業後の進路などを中心に説明していただき、終了後は個別面談も実施していただきました。学校祭準備で忙しい時期でしたが、美術系大学に進学を希望する2,3年生が参加しました。特に実技に関しては学校の授業では十分なサポートができない面があるので、生徒自身が来たる受験に向け早くから準備することはたいへん良いことです。
 お忙しいところ札幌武蔵野美術学院の先生には貴重なお話をしていただき、誠にありがとうございました。


[平成21年6月30日(火)]
自転車通学に関する臨時全校集会が行われました。
 6月30日(火)の1校時に臨時の全校集会が行われました。今年度、自転車通学中の事故が多いことや、本校生徒の自転車の乗り方に関する市民からの苦情が例年以上に寄せられていることを受けて、生徒ひとりひとりに正しい自転車通学のあり方を考えてもらうための機会として設定しました。生徒指導部長の渋谷先生から具体的な事故の事例や、寄せられた苦情の具体的内容を生徒に説明。中には非常に手厳しい苦情もあり、北陵生が一般市民の方々からどのように見られ評価されているのか、生徒にとっては真剣に反省する場となりました。
 また、29日(月)から朝の登校時に教職員による街頭指導も開始。特に危険度の高い交差点などに教職員が立ち、スピード超過や並走、左右確認をしない生徒にその場で注意し、何が危険なのかを悟らせる指導を行っています。しばらくの間この街頭指導が行われる予定です。