平成23年4月のニュース

[平成23年4月5日(火)]
6名の先生方が本校に着任しました。
 4月5日(火)の9:00より校長室において辞令伝達が行われ、本校に新しく6名の先生方が着任しました。
 その後は着任者打ち合わせが開かれ、本校の概要が説明されました。
 まだ慌ただしい日が続くとは思いますが、着任された先生方には一日も早く本校職員として活躍していただきたいと思います。
6名の先生方が着任


[平成23年4月5日(火)]
2年生の新しいクラスが発表されました。
 4月5日(火)の10:00に2年生の新しいクラスが発表されました。
 生徒玄関前と生徒ホール前に新しいクラスが掲示され、自分の名前を探したり担任や友人を確認したり… その場は大きな歓声で包まれました。
 本校では、2学年は10月に進路選択に応じたクラス替えがあります。このクラスはたった半年のクラスですが、北陵祭や見学旅行など行事が盛りだくさんです。忙しい半年となりますが生徒には充実した学校生活を送ってもらいたいと思います。
2年生新クラス発表


[平成23年4月7日(水)]
春に向けて
 だんだんと春らしい暖かな日が増え、校舎周囲も急速に雪解けが進んでいます。
 3月30日(水)には、ハンドボール部の生徒が校舎東側の自転車駐輪場の雪山を崩す作業をしました(上の写真)。屋根からの落雪や除雪によりかなり大きくなっていた雪山ですが、この雪割りのおかげで高さも低くなり、4月からの自転車通学開始がスムーズに行えそうです。顧問の先生からスコップの使い方や体重のかけ方などのアドバイスがあり、コツを覚えた部員たちは一気に雪割りを進めました。体力づくりにも一役買ったようです。
 31日(木)は、サッカー部員が校舎周囲のランニングを開始。歩道はまだ雪の下ですが、車道は大部分が顔を出し、走ることができるようになりました。
 4月1日(金)には野球部、サッカー部、硬式テニス部、弓道部などが屋外で活動しました。3月中旬から着々と雪割りを進めてきた野球部は、すでに土の上での本格的な練習を開始。部員たちは久々のグラウンドで伸び伸びと練習に汗を流しています。テニスコートでは硬式テニス部員が雪割りを行っていますが、こちらはフェンスに囲まれているためなかなか雪捨てが進まず、完全な雪解けはもう少し後になりそうです。
 生徒会室では、新入生歓迎のための準備を進めています。生徒会オリエンテーションや部活動勧誘、対面式など生徒会主催の行事が矢継ぎ早に行われますが、ひとつひとつの行事の計画や当日の動き、事前の準備などに追われなかなか忙しそうでした。
 校舎周辺も雪解けが進み、入学式の頃にはすっかり春の装いになっていることでしょう。
春に向けて

春に向けて

春に向けて


[平成23年4月8日(金)]
平成23年度着任式・始業式が行われました。
 4月8日(金)に平成23年度着任式・始業式が行われました。
 着任式では、6名の先生方が校長先生から紹介された後、お一人ずつ着任の挨拶をしていただきました。
 引き続き始業式では、校長先生から北陵生としての自覚と誇りなどお話しがありました(このページの最後に要旨を掲載しております)。最後に生徒指導部長から生活する上での注意が話されました。  北陵生諸君は新年度を迎えて気持ちを新たに、自分の進路実現に向けて学校生活を謳歌してもらいたいと思います。
 この日は在校生は午前中に放課となり、午後の入学式に向けての準備となりました。
着任式・始業式


[平成23年4月8日(金)]
第40回入学式が挙行されました。
 4月8日(金) 13:50より第40回入学式が行われました。無事320名の新入生が北陵高校の門をくぐりました。
 入学式も終わって一安心と言いたいところですが、11日(月)からはいよいよ導入期オリエンテーションが始まります。対面式などの行事、学年集会などのオリエンテーション、スタディーサポートと1日1日が目まぐるしく過ぎていきます。そして19日(火)からは国立大雪青少年交流の家で2泊3日の宿泊研修です。
 新入生の皆さんは来週からの学校生活で体調を崩さないよう9日(土)、10日(日)と2日間の休みで十分英気を養っておいてください。
第40回入学式


[平成23年4月11日(火)]
1年生導入期指導
 現在、本校では1年生の「導入期指導」が連日行われています。導入期指導とは聞き慣れない言葉ですが、本校では入学後にさまざまな新入生オリエンテーションを行い、その総仕上げとして宿泊研修を設定しており、これらを総称して導入期指導(HOP)と名付けています。およそ2週間ほどの導入期指導を経て、新入生は北陵高校について理解を深めていきます。
 4月11日(月)には対面式の後の6・7校時に学年集会が行われ、学年主任や教育相談係から本校での学習・生活について説明をしました。長枝学年主任からは「いかに素直に先生方の指導に乗るかが大切である」、教育相談担当の樋口先生からは「人の話を聞き、つらくなったら自分の気持ちを話す。聞くと話すのバランスが人間関係では大切である」と生徒に伝えられました。
 12日(火)の学年集会では、整列の仕方について生徒指導の先生から指導を受けた後、学習に対する心構えやインターネットでのモラルについてそれぞれ説明がありました。特に学習に関しては、中学校との違いを生徒は感じ取っていたようです。
 13日(水)の5校時には、合唱部の協力による校歌指導が行われました。本校の校歌は特徴的なメロディーを持ち、音程も高く少し難しい歌ですが、合唱部の丁寧な指導により20分ほどの練習で全員が歌えるようになりました。
 毎日多くの話を聞きながら、徐々に新入生は学校にも慣れつつあるようです。
1年生導入期指導

1年生導入期指導


[平成23年4月11日(月)]
3学年集会が行われました。
 4月11日(月)1校時に3学年集会が行われました。
  集会の始めに、教務担当の先生より、時間についての確認があり、改めて朝学習、朝テストについての注意事項も話されています。次に進路担当の先生より、講習について、資料を見ながら説明があり、注意事項と一年間の流れを確認しました。そして、3学年主任の先生より「3年生としての自覚を持ち、周りやクラスの雰囲気を大切に、それぞれの進路実現に向かっていこう。実質あと10か月、みんなでモチベーションをあげていく学年になってほしい。そして、北陵に来て良かったと思って卒業してほしい。頑張っていこう。」と話されています。
 最後に、生徒指導担当の先生から、最上級生としての誇りや自覚をもった行動を期待すると話されています。
 先週の金曜日に始業式が行われ、本日より授業も始まり、最上級生としてスタートしました。38期生、この1年間でどんな成長をしてくれるのか大いに期待したいと思います。  また、保護者の皆様におかれましては、学校からの様々な通信や、特に、進路の関係等、多々ありますので、十分にご家庭で確認され、ともに、ひとりひとりの進路実現に尽くしていきたいと考えておりますので、今年度もご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。
3学年集会

3学年集会


[平成23年4月11日(月)]
対面式が行われました。
 4月11日(月)の5校時に、恒例の対面式が行われました。これは、生徒会の主催によるもので、新入生と2・3年生が向かい合い、北陵高校の仲間入りを果たすという儀式です。本校の対面式では、校長先生のお話に続き生徒会本部制作の学校紹介ビデオの上映や、吹奏楽部の歓迎演奏、チアリーディング同好会の歓迎パフォーマンスなどで構成されています。
 1年生はこの日、午前中のスタディサポート(学力チェックテスト)に始まり対面式、学年集会、服装頭髪指導とたいへん忙しい1日を過ごしました。放課後は部活動見学をする1年生も見られ、先輩生徒が各部の紹介や簡単な部活動体験などを行っていました。
 12日(火)はX線・心電図撮影、学級写真撮影、学年集会、生徒会オリエンテーション(部活動紹介)、13日(水)にはいよいよ授業がスタートします。15日(金)のスピーチコンテストクラス予選を経て、いよいよ来週19日(火)〜21日(木)には美瑛町・大雪青少年交流の家での宿泊研修が待っています。1年生にとっては、なかなか落ち着けない日々がしばらく続きそうです。
対面式

対面式


[平成23年4月12日(火)]
生徒会オリエンテーションが行われました。
 4月12日(火)の5,6校時に生徒会オリエンテーションが行われました。
 5校時の前半は生徒会本部の生徒が1年間の学校生活を説明。説明には映像が用いられ、入学式を初めとした行事を中心に様々な学校生活のアドバイスなどが1年生に伝えられました。
 5校時後半〜6校時は部活動オリエンテーションが行われ、各部活動の部員はこの日のために様々なアイディアを出しあいアピールしました。
 すでに練習に参加している1年生も多くいます。学校生活を充実させるものとして部活動は大きな意味合いを持っています。1年生はぜひ部活動に所属し充実させた学校生活を送ってください。
生徒会オリエンテーション


[平成23年4月12日(火)]
宿泊研修結団式
 4月18日(月)の3校時に、1学年宿泊研修の結団式が行われました。
 19日(火)〜21日(木)の3日間、美瑛町の大雪青少年交流の家において行われる宿泊研修では、本校伝統の「綱引き」を軸にさまざまな研修プログラムが組まれており、生徒は楽しみながら北陵高校での高校生活について考えることとなります。
 結団式では、団長の坂口教頭から「健康管理に注意し、有意義な宿泊研修としてほしい」とメッセージがあり、生徒代表からも決意の言葉が述べられました。また、研修中の集会で歌う校歌の練習も行い、担当生徒による指揮・伴奏のもと、全員で校歌を2回歌いました。
 式の後、各教室に戻り担任から細かい指示をしました。明日は、8:40に学校前の公衆浴場「ACB」駐車場へ8:40までに生徒集合となっています。
 当ホームページでは、宿泊研修の様子を現地より日々お伝えしますので、どうぞご覧ください。
宿泊研修結団式

宿泊研修結団式


[平成23年4月19日(火)]
宿泊研修1日目の様子
 4月19日(火)、心地よい晴天の中、バス8台で大雪青少年交流の家に到着しました。
 開催式のあと、さっそく最初の研修「北陵生活のいろは(1)」に入り、北陵高校での3年間の過ごし方のほか、北陵生の交通マナーの実態について、学校近くの交差点の様子をとらえた写真を交えて説明しました。
 休憩をはさんで、次はクラスモットーづくり。8つの研修室に各クラスごとに分かれ、クラスのモットー(標語)を全員で話し合って決めました。クラスによっては、次の綱引きの作戦を早くも立てたり、担任があえて席を外し生徒だけで話し合っている様子も窺えました。また、入学後の導入期指導で学年集会などを多く行ってきたため、担任の先生とクラスの生徒がじっくり向き合って話をする時間がなかなかとれませんでしたが、今日の研修で初めてそれが実現し、本音で生徒に語りかける担任の先生もいました。
 次に行われたのが名物「北陵で綱を引け!」の練習です。大雪と言えば登山やハイキングなどの野外活動が有名ですが、この時期はまだ深い雪に覆われて、室内での活動しかできません。そこで本校では綱引きを実施していますが、意外にもこの綱引き、生徒にはなかなか好評で、熱い戦いが繰り広げられます。今日は、2日目からの本番に向けて、実際に綱引きをしてみてその感触を確かめたり、引き方のコツをつかんだりしました。
 夕食と入浴は同時展開で進められ、1〜4組が夕食・入浴の順、5〜8組は入浴・夕食の順でそれぞれ済ませました。この後、第2研修「北陵生活のいろは(2)」が行われ、長枝学年主任より説明がありました。この研修の様子は次のレポートでお伝えします。
 生徒は全員元気に過ごしており、廊下ですれ違う際に大変大きな声で「こんにちは」「こんばんは」などと先生方に挨拶をしてくれています。5分前行動、整列、点呼などおおむねスムーズに進み、節度のある良い宿泊研修となりそうです。
宿泊研修1日目

宿泊研修1日目

宿泊研修1日目


[平成23年4月20日(水)]
宿泊研修2日目の様子
<1日目・夜の研修>  宿泊研修1日目の夜は「北陵高校のいろは(2)」と題し、長枝学年主任から北陵生としてのあり方について、さまざまな興味深いお話がありました。「北陵高校生らしい人って、どんな人?」「北陵高校にはいない人って、どんな人?」などの質問形式や、過去の北陵生が残したさまざまな「ドラマ」を、語りかけるように生徒に聞かせてくれました。1年生にとって「そこが知りたい」という部分をたくさん聞けました。 <2日目>  宿泊研修2日目(4月20日)のメインメニューは、本校伝統の綱引き「北陵で綱を引け!」でした。1日目にも軽い練習をしましたが、今日はいよいよ本戦。各クラスとも気合いを入れて取り組みました。  最初はぎこちない綱引きでしたが、すぐに生徒のボルテージは最高潮となり、白熱の試合が数多く展開されました。順調に勝ち上がるクラスがある中、重量級の男子生徒が少ない1年7組は全試合敗北してしまい、生徒もがっくり肩を落としていましたが、順位決定戦でシード(1年2組)に一勝するという波乱を巻き起こしてくれました。  決勝に残ったのは1年3組と6組。それぞれ甲乙つけがたい素晴らしいチームでしたが、わずかに3組が勝って優勝となりました。  けがをした生徒が数名いましたが、全体としては無事に綱引きを終えることができました。  ゆーすぴあタイム(夕べのつどい)からは、旭川の隣、鷹栖町からやってきた北海道鷹栖高等学校の45名の1年生が合流し、お互いに挨拶をし合いました。本校からは校歌を披露し、温かい拍手を鷹栖高校のみなさんからいただきました。後半の1泊は、鷹栖高校と同宿となります。  この後、「北陵高校のいろは(3)〜生徒会活動、学校行事について」が20時過ぎより行われ、本日の研修はすべて終了となります。(この研修については次のレポートでお知らせします) 宿泊研修2日目

宿泊研修2日目

宿泊研修2日目


[平成23年4月21日(木)]
宿泊研修3日目の様子
<2日目・夜の研修>  2日目の夜は「北陵高校のいろは(3)」と題して、生徒会活動や部活動、学校行事についての研修を行いました。
 特に北陵祭の行灯や学級旗の写真を見ながら、3年生の作品の質の高さに驚いているようでした。また、部活動の意義や目的についても説明しました。
 昼間の研修で綱引きを長時間行ったにもかかわらず、一人も居眠りをすることなく、静かに先生の話を聞いていました。また、今回の宿泊研修では「10分前移動開始」「5分前集合完了」を徹底して呼びかけましたが、この夜の研修では定刻8分前には全クラスとも点呼までが完了しました。素早く、先を見通した行動が徐々にできるようになってきたようです。
 この日の研修がすべて終わり、生徒は思い思いにくつろいでいました。囲碁や将棋に興じる生徒や、テレビで野球観戦をする生徒、仲間どうしで賑やかに語り合う生徒の姿があちこちに見られました。就寝時刻の22:30を回ると、さすがに疲れたのかほとんどの生徒はすぐに眠ってしまいました。
<3日目>  最終日・3日目のメインメニューは「スピーチコンテスト」。事前に各クラスで行われた予選を通過した代表者8名が、壇上で全生徒に向かってスピーチしました。中学時代の思い出、家族のこと、将来の夢などを語る生徒がほとんどでした。選考の結果、1年5組の高橋さんが見事最優秀賞を獲得しました。1年生とは思えない、大変落ち着いたスピーチでした。
 そしていよいよ研修のしめくくりである、宿舎内清掃の時間となりました。布団や毛布のたたみ方にルールがあり、それをきちんと守らないと所員の方からやり直しを命じられます。気をつけてたたんだつもりでも、間違ってしまう生徒が若干見られました。清掃は昨日の朝にも一度行っているためか、先生の指示なしに自分たちで定刻よりも相当早く清掃を終え、大変美しく仕上げるクラスもありました。
 最後はスタッフのみなさんに見送られながら、大雪青少年交流の家を後にしました。
 昼食は、往路でも休憩で立ち寄った砂川ハイウェイオアシスで、ジンギスカンを食べました。食後に土産店で買い物などをした後、道央道経由で札幌に帰着しました。
 3日間の研修を通じ、1年生は一回り大きく成長したようです。特に挨拶の仕方は、研修前とはずい分変わりました。どの生徒も大きな声で、しっかりと挨拶を交わせるようになりました。また、時刻を守ったり素早く整列するなど、学校生活で要求される基本的な集団行動についても、ほぼ当初の目標を達成できたようです。そして最大の成果は、仲間をたくさん作れたことでしょう。特に綱引きでは、勝敗を越えて仲間をたたえ合う姿も見られ、良好な人間関係を築く礎が十分にできあがったと言えます。今後の学校生活の中で、今回の宿泊研修で得た教訓や知識を、1年生にはぜひ生かしてもらいたいものです。
宿泊研修3日目

宿泊研修3日目

宿泊研修3日目

宿泊研修3日目

宿泊研修3日目


[平成23年4月22日(金)]
2学年集会が行われました。
 4月22日(金)の7校時に2学年集会が行われました。
 本校では2学年の後期から進路に応じ類型選択が行われ、大きく人文科学探究型(文型)と自然科学探究型(理型)に分かれます。今回の学年集会はその類型選択に関するたいへん重要なものでした。
 主に地歴・公民科目と理科科目の選択についての説明が行われました。すでに1次調査用紙は生徒に配布されています。締切が5月9日(月)と間近に迫っていることもあり、生徒は配布された資料に目を通すとともに担当教員の説明に熱心に耳を傾けていました。
 将来に向けて一人一人様々な夢があると思います。一人でも多くの生徒が進路実現を達成できるよう2学年の生徒・保護者の皆さんにはご家庭で進路について話していただきたいと思います。
 1年生は宿泊研修を終えたばかりで疲れていることと思いますが、普段の学校生活に気持ちを切り替え、今から自分の将来に向けて考えを深めていってほしいと思います。
2学年集会


[平成23年4月22日(金)]
3学年進路集会・コース制ガイダンスが行われました。
 3年生は、19日(水)に進路集会、22日(金)にはコース制ガイダンスが行われました。
 進路集会では、進路部長の先生より進路講話や37期生からのメッセージを聞きました。「受験生はみな不安である。3年生はこれから月1〜2回と多くの模擬試験があり、受け続ける体力が必要になる。返却されたデータの個人票を日々の学習計画に上手に活用してほしい。講習で勉強するきっかけとリズムを作ろう。先輩たちは口々にもっと早くから受験勉強を始めればよかったと言っている。推薦、AO入試を考えている人は必ず担任に相談し、今から準備と心構えをしてほしい。」などの点について話されていますが、皆、真剣に話を聞いていました。
 コース制ガイダンスでは、後期からのそれぞれのコースについて、狭い範囲で安易に決定してしまうと後で困ることになるので、それぞれの進学先を見据えて、幅を広げて考えてほしいと話されています。その後、シラバスを活用し、それぞれの教科の先生から説明がありました。文系は後期コース制について予備調査を行います。そして、6月に最終調査を行います。部活動も高体連が近づいてきて、この連休も、3年生は練習試合等で忙しく過ごしていくと思われますが、メリハリをつけ、時間を大切にし自分の目指す進路へ全力で取り組んでほしいと願っています。
3年生進路集会

3年生進路集会


[平成23年4月25日(月)]
交通安全教室が行われました。
 4月25日(月)の6,7校時に交通安全教室が行われました。講師役を札幌方面北警察署交通安全課にお願いし、交通安全、正しい自転車の乗り方についての指導をいただきました。
 今回は、麻生自動車学校からをお借りした自転車のシミュレーターを代表生徒5名が実際に動かし、シミュレーター上で展開される映像から解説・指導を受けるという今までにはない形で実施され、多くの生徒が興味深く見入る姿が見られました。
 また、自転車の事故では加害者となることもあるので、実際にあった中学生や高校生が起こした損害賠償金を支払った事例についても教えていただきました。高校生が危険を回避する注意として特に以下の3点が挙げられました。
●スピードを出さない。
●携帯、音楽プレイヤーなどの使用を控える。
●ライトを必ずつける。
 その後生徒指導部長より「昨年度の自転車事故は25件あったが、その7割が出合い頭の事故で「心の余裕」「時間的な余裕」など注意することによって防ぐことが出来る事故である。事故0を目指して、安全に通学してほしい。」と話がありました。
 最後に防犯科生活安全課の方から、「北区は全道でも犯罪が多い地域である。自転車の盗難では、軽い気持ちで盗んでいる。防犯登録をして防犯登録カードを持ち、鍵を3つぐらいして自分の自転車を大事にして、盗みづらい自転車にしてほしい。」との指導を受け、集会を終えました。
 この集会をきっかけに生徒には交通安全について真剣に考えてもらい、今年度の事故が0になるよう心がけてほしいと思います。ご家庭でもよく話し合っていただければ幸いです。
交通安全教室

交通安全教室

交通安全教室


[平成23年4月25日(月)]
平成23年度PTA・後援会合同定期総会が行われました。
 4月25日(月)18:00より、本校会議室において平成23年度PTA・後援会合同定期総会が開かれました。
 寺田PTA会長、新村校長の挨拶の後、各議題について審議・承認を行いました。
 PTAの活動と言えば学校祭のバザーや北陵だよりの発行、海外研修派遣事業などが挙げられますが、今年度は高P連「北海道」大会や40周年事業など大きな事業があります。PTA役員の方々を初めとして保護者の皆様方にはお手数をおかけすることもあるかと思いますが、ご理解・ご協力の程よろしくお願いします。
PTA・後援会総会