平成23年10月のニュース

[平成23年10月1日(土)]
合唱部第6回定期演奏会が行われました。
 10月1日(土)18:00より、札幌サンプラザコンサートホール(北24西5)において合唱部の第6回定期演奏会が行われ、約340名の方々にご来場をいただきました。
 今回の演奏会では全体をSTAGE-1から4までの4部構成とし、コンクールでの演奏曲が披露されたほか、寸劇を交えたりOB・OGとの合唱などさまざまな趣向を凝らした内容で、大変楽しい演奏会となりました。特に第1・2ステージは無伴奏の曲も多い中、難しいリズムや微妙な陰影のある和音を全員で見事に作り上げており、歌の持つ世界観をしっかりと表現できているのが印象的でした。また、部員による幕間のアトラクションも観客の笑いを誘っていました。
 最後に、部長の慶長佑亮君から「私たちの心が一つになって、はじめて歌が生まれます。今日の演奏会に向けて、色々な人が心を一つにしてきました。3年生は今夜で引退となりますが、これからもこの合唱部を後輩が盛り上げてくれることを期待しています」とのメッセージがありました。
 またこの日は、札幌市教育文化会館小ホールにおいて、高文連演劇発表大会が開催され、本校演劇部が出演しました。観客の中には演劇の後、この演奏会へと「はしご」した人もいたようです。今月はこのあと美術・書道・放送・文芸・写真の各大会が控えており、文化系部活動の活躍が期待されます。
合唱部第6回定期演奏会

合唱部第6回定期演奏会


[平成23年10月4日(火)]
後期始業式が行われました。
 10月4日、後期始業式が行われました。
 始業式に先立ち、部活動表彰が行われ、合唱部、弓道部、陸上部、文芸部が表彰され、壇上にて校長先生から、表彰状やトロフィーが渡されました。
 始業式では、新村校長先生から次の内容について生徒にお話がありました。
 「短い期間休業の中で、良い切り替えができましたか。私は、この間、3つの生徒の活動を見ることができました。高文連の石狩支部大会の演劇部の熱演、第6回定期演奏会での合唱部の素晴らしいハーモーニー、どちらも普段の練習の成果であり、見る者に感動を与えてくれました。また、偶然、雨の中、札幌駅前で募金活動を行っていた生徒会の生徒に会うことができ、寒い中、誰かのために活動している様子に感動しました。たいへん、うれしく思っています。
 後期は長いが、あっという間に終わってしまいます。一日一日をしっかり頑張り、自分に甘えることなく、目標に向かってベストを尽くすということを意識してください。自分自身で取組み、やり遂げる充実した一年になるように期待しています。10月3日で開校40周年を迎えました。一人一人が頑張り、この40周年を有終の美で飾って下さい。」
 この後、1・3年生は平常授業で、2年生は明日からの修学旅行の結団式を行いました。
後期始業式

後期始業式


[平成23年10月4日(火)]
見学旅行結団式が行われました。
 とうとう見学旅行前日となりました。朝の7時半にはトラックが学校前に到着。生徒の荷物が続々と積み込まれ一足先に京都へ向かいます。
 大掃除、始業式が実施された後、第2体育館で結団式が行われました。結団式では団長・学年主任から、改めてしっかりとした心構えをしてほしいという話がありました。
 今回の見学旅行が良い思い出、勉強の機会となるよう2年生には充実した時間を過ごしてほしいと思います。
見学旅行結団式


[平成23年10月5日(水)]
見学旅行速報<1日目>
 2年生が待ちに待っていた見学旅行初日。当日に遅刻・欠席する生徒などが出ることなく、無事予定どおり新千歳空港を出発することができました。
 到着した関西空港は曇天模様… 京都の空模様が心配されましたが残念ながらかなりの雨が降っていました。しかし生徒はそんな天候にもめげず見学旅行1日目を楽しんだ様子です。
 明日は2日目。クラス別研修です。

<校長先生から。1日目の感想>
 11:30、予定どおり新千歳空港を離陸! 離陸した瞬間、「ワー」という歓声と拍手が本校生の中から………。見学旅行がいよいよ始まるという期待感の表れでしょうか。
京都はあいにくの雨模様でしたが、全員無事到着しました。関西空港から一路清水寺へ向かい、予定よりも早く到着したので余裕のある見学ができました。
 雨の京都も風情があって良いものです!
見学旅行速報<1日目>

見学旅行速報<1日目>


[平成23年10月5日(水)]
屯田大藤保育園の園児が来校し、マラソン大会を行いました。
 10月5日(火)の午前中、屯田大藤保育園の3,4,5歳児の78名の皆さんが来校し、2年生が見学旅行で使用していない時間帯のグラウンドで、マラソン大会が行われました。
 この日のために、近隣の公園で練習を行い、今日は本番です。本校のトラックは1周300メートルで園児の皆さんは一生懸命に元気良く走っていました。
 朝は、雨が降っていましたが、暖かい日差しの中、元気に走り、全員完走できたようでした。最後に、頑張って完走したご褒美に賞状をもらい、とっても喜んでいました。このような形で使用していただけることも本校にとってはたいへんうれしいことです。
屯田大藤保育園マラソン大会


[平成23年10月6日(木)]
見学旅行速報<2日目>
 見学旅行2日目。この日は金閣寺〜北野天満宮を巡りクラス別研修という日程でした。
 朝は昨日まで降り続いていた雨もやみ、見学旅行日和となりました。ただ、1日目とは変わって暑い日だったこともあり、北海道の涼しい気温に慣れた生徒にはたいへんな1日となったようです。
 昼食も研修先も体験活動の内容も全て自分たちで考えたクラス別研修。各クラスとも行程を無事に終え有意義な経験をしたようです。今回は全体研修で行った鹿苑寺金閣、北野天満宮の様子の他にクラス別研修の様子を紹介します。

<校長先生から。2日目の感想>
 10月6日(木)、今日は晴天に恵まれ2日目のスタート。金閣寺の鮮やかな姿は最高でした。その後に北野天満宮へ。
 学問の神様、菅原道真公ゆかりの神社で全員一途にお祈りするのかと思いきや、淡々と参拝している様子! 来年に控えている受験は他力本願より自力で克服しようという表れか?
 午後からは1組の生徒と神護寺へ向かう。バスガイドさんから8クラスの中で一番ハードなクラス別研修と聞かされていたが、急勾配の360数段の階段は本当にハードであった。生徒の元気な姿に感動させられるとともに、己の体力の衰えに愕然とした一日であった。
 最後のメニューは嵐山で念珠作り体験。生徒のセンスは抜群!私と担任の真嶋先生は悪戦苦闘!  生徒たちは時間厳守を確実に実行してくれ、全て予定時間より早く行動できたことは団長としてたいへん嬉しく感じた一日であった。
見学旅行速報<2日目>

見学旅行速報<2日目>


[平成23年10月7日(金)]
見学旅行速報<3日目>
 見学旅行3日目。生徒が待ちに待った班別自主研修の日です。この日は8時には旅館を出発し20時までに宿舎に戻るという日程で行われました。生徒は事前に計画を決め、この日を迎えました。多くの生徒・班が思い出に残る様々な経験をしたようです。
 さて、この日で京都の宿泊は最後。4日目10月8日は奈良団体研修、大阪での宿泊になります。

<校長先生から。3日目の感想>
 今日は班別自主研修の1日。8時からのスタートであるが、一目散に出かけるグループもあれば、地図を片手に不安げに出かけるグループも見受けられた。今日の成果は事前準備にかかっている!!
 18時30分から帰着開始であったが、時間をもてあましたグループは見受けられず、しっかり研修に取り組めたのかなと解釈することにしよう! 18時40分頃からホテルに戻り始めたが、皆さすがに疲れた様子である。
 各グループが充実した1日であったことを期待する。昨日の研修中に虫に刺された生徒が何名かいたが怪我や発熱などで体調を悪くした生徒もいなく順風満帆な3日目であった。
見学旅行速報<3日目>

見学旅行速報<3日目>


[平成23年10月8日(土)]
見学旅行速報<4日目>
 見学旅行4日目。この日は見学旅行の中でも最も歩く過酷な日と言えます。見学旅行団は2班に分かれ、法隆寺・薬師寺・奈良公園(東大寺〜春日神社)を巡りました。
 上記の歴史ある神社仏閣を見ることは日本の歴史を学ぶ上で、たいへん意義のあることと言えます。薬師寺で拝聴した講話でお坊さんは
 「寺や神社を見るということは楽しいこととは言えないかもしれない。しかし、教科書や本に載っているものを実際に自分で確認するということは人生の20年、30年先を考えた時には大きな意味を持っている」
 と話されていました。実際に生徒の多くも五重塔や金剛力士像を目の当たりにして歓声を上げていました。
 今日1日を通して、多くの生徒が「自分が日本人である」という再認識をしたのではないでしょうか。

<校長先生から。4日目の感想>
 3泊4日の日程でお世話になった旅館の皆様の見送りを受け、各班とも京都を後にし、奈良への研修へ出発! 京都でお世話になった松井旅館ではたいへん美味しい食事やスタッフの皆様の細やかな心遣いに感謝の気持ちでいっぱいである。本当にありがとうございました。
 今日の研修先は奈良公園、薬師寺、法隆寺というコースである。千葉先生の万歩計では今日1日で13,000歩以上を歩いたことになる。さすがに大阪に移動している車中では、私を筆頭に爆睡している生徒の姿が目についた。京都より古い歴史を感じる奈良であった。今日宿泊する「シェラトン都ホテル大阪」はとても豪華なホテルで生徒も満足の様である。いよいよ明日は最終日、全員が無事元気に札幌に戻れることを祈るばかりである。
見学旅行速報<4日目>

見学旅行速報<4日目>

見学旅行速報<4日目>


[平成23年10月9日(日)]
見学旅行速報<5日目>
 見学旅行最終日。最終日は大阪自主見学。8時から12時までという短い時間ですが大阪市内を自主的に見学するという日程でした。その後はホテルにいったん集合、関西空港から新千歳空港に行くという日程です。生徒は最終日ということもあり、体に疲れを残しながらも「悔いを残さないように」楽しそうに大阪市内へと向かいました。
 帰りの飛行機では疲れて寝ている生徒もいましたが、それよりも友人と談笑する姿の方が多く見られました。
 新千歳空港には多くの保護者の皆様も出迎えに来ており、その中で各クラスごとに最後のHRを実施して解散となりました。「早く帰りなさい」と教員に促されても生徒の多くはその場をすぐ離れることはなく、名残惜しそうに友人と話したり記念写真を撮影していました。

 今年度の見学旅行も大きな事故などが起きることもなく、無事日程を終えることが出来ました。これも生徒本人、保護者の皆様、添乗員の皆様を初めとしたご協力いただいた皆様のおかげです。
 誠にありがとうございました。
見学旅行速報<5日目>

見学旅行速報<5日目>


[平成23年10月11日(火)]
2年生の新クラス発表が行われました。
 本校では教育課程の編成上、2年生の後期から新しいクラス分けが行われます。9日に2年生は見学旅行から帰ってきたばかりですが、11日(火)16:00に生徒玄関前において新クラスの発表が行われました。
 当日は16:00という時間ながら多くの2年生が集まり生徒玄関は歓声に包まれました。クラス替えの結果、仲の良い友人と一緒のクラスになったり、またはそうでなかったりと生徒によって結果は様々だったと思いますが、後期からは集中して勉学に励んでほしいと思います。
2年生新クラス発表


[平成23年10月13日(木)]
屯田大藤保育園の1歳児のみなさんがどんぐり拾いに来ました。
 10月13日(木)の午前中に、屯田大藤保育園の1歳児の皆さんがどんぐりひろいに来ました。
 前日の雷がウソのような、ぽかぽか陽気のなか、校地内の木の下で、どんぐりを拾いました。草の中を良く見ると、大きなどんぐりがゴロゴロ落ちているのに驚きました。今年は、どうやら昨年より豊作のようです。
 拾ったどんぐりは、電子レンジにかけて、乾燥させていろいろなおもちゃを作るそうです。楽しみですね。
 この後、年長さん達や、近隣の小学生達も例年、このどんぐりを拾いに来てくれています。まだまだ、たくさん拾えますので、楽しみにして来て下さい。
屯田大藤保育園どんぐり拾い


[平成23年10月13日(木)]
1学年健康講話が行われました。
 10月13日(木)の6・7校時に、1学年で健康講話が行われました。本校のスクールカウンセラーとしてもおなじみの臨床心理士、河岸由里子先生を講師としてお迎えし、「人と上手に付き合うために」と題して講義をいただきました。
 人を傷つけることや人から傷つけられることを恐れず、それを乗り越えるときにより強くなれることや、相手を受け入れられないのは自分の『枠組み』が小さいのが原因であり、枠組みを広げることでより良い生き方ができるなど、示唆に富むさまざまなお話を聞くことができました。
 最近の若者は以前に比べると弱さが目立つとよく言われます。今回の講話を通じて、生徒は自律しながら強く生きていくことのコツを少しつかめたことでしょう。
1学年健康講話


[平成23年10月14日(金)]
札幌中学校2年生26名が来校しました。
 10月14日(金)の午前中に、札幌中学校より2年生26名と引率の先生1名が来校し、本校を見学しました。
 札幌中学校では、総合的な学習の時間の取り組みとして2学年を対象に「高校体験入学」を実施しており、今回はそのための来校となりました。まず最初に本校の概要についてスライド画面を用いて説明。「授業で勝負」のスローガンや、2期制・3ステージ制、部活動や学校行事等について理解していただきました。
 続いて、1年生の授業を実際に間近で見学。教室内に入り英語、国語、物理、美術の各授業を本校生と一緒に聞いてもらいましたが、高校の学習内容の難しさを感じ取っていたようです。
 体育館、トレーニング室、陵道館などの施設を見学した後、最後にいくつかの質問を受けました。「北陵高校独自のルールは何かあるか」「中学校と高校では、教科が違うのか」など、さすがに中学生らしい質問がほとんどでした。本校からは「高校では中学校以上に自己責任が問われる」「先生や親に頼るのではなく、自主的に行動したり考えたりすることが高校では重要である」などのアドバイスをさせていただきました。
 今後も本校には11月8日に花川中学校、11月25日に栄中学校が来校するほか、栄南中学校、西当別中学校の各進路説明会に本校が参加することになっております。
札幌中学校2年生26名が来校しました。

札幌中学校2年生26名来校


[平成23年10月15日(土)]
創立40周年記念同窓会総会が行われました。
 10月15日(土)18:00より、札幌サンプラザを会場に北海道札幌北陵高等学校創立40周年記念同窓会総会が行われ、64名の方々の参加をいただきました。
 今年度、本校は創立40周年を迎えますが、玉田同窓会長から「同窓会では40周年を節目の年として改めて旧交を温め、10年後の50周年に向けて結束を固めていきたい」とのメッセージがありました。出席の各期の同窓生から当時の思い出や現在の様子が話され、旧教職員からも創設の頃の苦労話などが紹介されました。また、学校紹介のDVD放映のあと全員での校歌斉唱もあり、盛会のうちに幕を閉じました。
 本校の卒業者数はこれまでに15,000余名を数え、同窓会の規模も大きなものとなっております。今後の同窓会活動の活性化を本校としても期待しております。
創立40周年記念同窓会総会


[平成23年10月19日(水)]
生徒会役員選挙と新役員認証式が行われました。
 10月19日(水)の6・7校時に生徒会役員選挙が行われました。
 今回の選挙では1年生が3人、2年生が4人立候補。第2体育館で行われた立会演説会では、それぞれの立候補者が「生徒会活動をもっと活発にしたい」「行事をもっと楽しくしたい」など、抱負を述べていきました。立会演説会後に行われた信任投票の結果、全ての候補者が無事当選。当選が決まった生徒は皆ホッとした表情を浮かべていました。
 今までの伝統を守ったり新しいアイディアを取り入れたりと、いろいろたいへんなことが多いと思いますが当選した役員と生徒会の皆さんには北陵高校の発展に向けてがんばってほしいと思います。
 なお、生徒会長はこれで四期連続、女子生徒が務めることになりました。気づけばこれも新たな北陵の伝統?になっているのかもしれません。
 10月20日(木)には校長室で生徒会役員認証式が行われ、一人ずつ校長先生から認証状が手渡されました。
生徒会役員選挙・認証式

生徒会役員選挙・認証式


[平成23年10月19日(水)]
校舎周りのゴミ拾いと落ち葉拾いを行いました。
 10月19日(水)の放課後、ボランティア活動委員会の呼びかけで、校舎周りのゴミ拾いと落ち葉拾いを行いました。
 サッカー部の生徒27名と希望者の生徒、併せて約70名ほどの生徒が集まってくれて、穏やかな天候の中行うことができました。この時期にしては珍しく寒さを気にせずに、活動ができました。拾っても拾ってもなかなかきれいにすることはできませんでしたが、それでも、ゴミ袋35個ほどになりました。
 本校のこの樹木は、昭和47年の開校時から数年をかけ、環境整備のために、当時、営林署からトドマツなどの苗1400本、岩見沢農業高校からナナカマド、ストローブマツなども貰い受け、当時の教職員の手で植樹をしたそうです。その後も卒業生により記念植樹をし、イチョウ、シラカバ、ポプラなどを植樹し、校舎周りの緑化を進め、現在のようになり四季を彩ってくれています。
 このあと、野球部や陸上部、また、11月2日にもボランティア活動委員会の呼びかけで落ち葉拾いを行います。
ゴミ・落ち葉拾い


[平成23年10月20日(木)]
創立40周年記念事業協賛会第2回拡大役員会が行われました。
 10月20日(木)18:00より、本校会議室において、創立40周年記念事業協賛会第2回拡大役員会が行われました。
 協賛会会長で本校の同窓会長の玉田氏より、10月15日に行われた同窓会総会の報告があり、会では約60名の参加者があり旧交を深め、この後の50周年に向けてしっかりと組織し発展を目指したいと挨拶がありました。
 その後、11月16日に行われる記念公演会についての詳細が話し合われました。生徒とともに40周年を祝い、皆様の協力のもとに成功させるべく準備を進めておりますので、どうぞよろしくお願いします。
第2回拡大役員会


[平成23年10月24日(月)]
3年生で「教養社会科学」のテーマ学習が行われています。
 現在3年生の選択科目「教養社会科学」の授業で、テーマ学習が行われています。教養社会科学は、本校のカリキュラムである3ステージ制の第3期(3年生後期)に設定される「フィールドI」選択群の中の1科目で、文系クラスの生徒が選択するものです。毎年12月にテーマ発表を行っており、ポスターセッションやパソコンによるプレゼンテーションなど、生徒による“表現”を重視した学習活動を展開しています。
 生徒は自分で設定したテーマに沿って文献等を調べ、担当教諭との面談などを通して発表内容を煮つめていきます。11月には中間発表会が行われ、生徒どうし相互評価をした後、12月中旬には最終発表会が行われます。
 図書室の文献のほかインターネットなども活用して生徒は情報を集めますが、単にそれらを羅列した発表ではなく、自分なりの視点や解釈を加えることがルールとなっており、人に何かを伝えることの難しさや楽しさを体験していきます。最近大学でもこのような形の学習がよく行われており、そのための練習にもなりそうです。
 この教養社会科学の今後の動向については、後日ニュースとしてお知らせする予定です。
教養社会科学・テーマ学習

教養社会科学・テーマ学習


[平成23年10月24日(月)]
第2回学校評議員会が行われました。
 10月24日(月)18:00より、本校校長室において、第2回学校評議員会が行われました。
 始めに、本校の国際交流事業で8月に海外研修に参加した生徒より、報告がありました。どの生徒も有意義で貴重な経験をしたことが感じられる内容でした。続いて、教育活動、学校評価についての説明がありました。また、本校の教育活動に期待することでは、最近の社会情勢を踏まえ、生徒の実態、社会で必要とされている人材等様々なことが話し合われました。
 評議員の皆様、貴重な意見をいただきありがとうございました。今後の教育活動に役立ててまいりたいと思います。今後ともよろしくお願いします。
第2回学校評議員会


[平成23年10月25日(火)〜27(木)]
絵本の読み聞かせ会を行いました。
 10月25日(火)から27日(木)の放課後、ボランティア活動委員会の呼びかけで、近くの屯田大藤保育園へ行き、絵本の読みきかえ会を行いました。
 2歳児から5歳児のクラスへ2名ずつ入りますと、園児たちはきちんと座ってお兄さんお姉さんが来るのを待っていてくれました。本校の生徒たちも、最近では、絵本を読む前に、子どもたちの心を引き付けようといろいろ工夫してから絵本の読み聞かせに入るようになりました。その後は、ホールで一緒に遊びます。園児たちのパワーに驚かせられますが、素晴らしい経験になっているようです。

★3年 山本★
 私は読み聞かせのボランティアに参加するため、事前に絵本をどのように読んだら良いかを考え、子どもたちの気持ちになってどうしたら楽しく聞いてくれるか色々悩みました。当日子どもたちは私が読んだ本に集中して聞いてくれ、本に対して色々な感想を持ってくれたので、「5歳児」ってすごいと感じました。子どもたちにとって印象に残る読み聞かせができたのかはわかりませんが、子どもたちに共感してもらうことはできていたのではないかと思います。その後の子どもたちと一緒に遊ぶのは予想以上に疲れました。触れ合うということは楽しいという反面、体力的にもつらいと実感し、保育士さんは大変な仕事をこなしていることに改めて「すごい」と思いました。ボランティア活動を通して自分が将来生きていく上で良い経験ができました。
絵本の読み聞かせ会

絵本の読み聞かせ会


[平成23年10月26日(水)]
2年生進路講演会が行われました。
 10月26日(水)の7校時に進路講演会が行われました。今回の講演会は2学年の生徒と保護者を対象に、ベネッセコーポレーション北海道支社から芦野さんをお招きし講演をしていただきました。
 芦野さんは『〜いざ、見学旅行明けの切り替え!〜』と題して、受験勉強のスタート時期と合格率やセンター試験までの残された日数、学習方法の見直しなど、受験に関わる情報や受験対策などをひとつひとつ説明してくれました。
 3年生は当然のこととして、2年生もすでに受験勉強は始まっています。進路実現を果たし笑顔で卒業できるよう、2年生は今日の講演会をきっかけにさらにがんばってください。
2年生進路講演会


[平成23年10月27日(木)]
見学旅行の写真販売が行われています。
 10月6日〜10日に行われた見学旅行の写真販売が行われています。
 昼休みに物理教室に置かれたサンプルを参考に、生徒自身が購入する写真を選んでいきます。見学旅行に同行した写真屋さんが撮影した写真は、どれも生徒の表情が生き生きと写されており、多くの生徒が「こんなに買えない」と言いつつも、友人と思い出話をしながらうれしそうに写真を選んでいました。
見学旅行写真販売