平成24年6月のニュース
[平成24年6月1日(金)〜28日(木)] 教育実習が行われました。 |
|
6月1日(金)から28日(木)にかけて、教育実習が行われました。本校では4週間と3週間の2種類の実習を受け入れており、今年度は4週間実習1名、3週間実習6名の計7名が、母校の教壇に立ちました。 朝の職員打合せから1日がスタートし、朝のホームルーム、授業、部活動など、実際の教職員とほぼ同等の仕事を体験しました。見慣れた母校ですが、全く逆の立場で教壇に立つのは、実習生にとっては大変緊張することのようです。開始当初、どの実習生も表情が硬く、生徒との触れ合いもなかなか難しい様子でしたが、1週間くらいするとすっかり慣れ、それぞれの個性を授業で発揮していました。 最終週には研究授業が行われ、教科の先生方が参観、それぞれ実習生にアドバイスなどを伝えていました。 |
![]() |
[平成24年6月5日(火)] 遠足が行われました。 |
|
6月5日(火)、遠足が行われました。本校では毎年6月にバスを利用した遠足を行っており、今回は支笏湖モラップキャンプ場(1学年)、月形町・道民の森(2学年)、ルスツリゾート(3学年)にそれぞれ行きました。 1・2年生は伝統の炊事遠足形式。焼き肉が中心のようでしたが、班ごとに分かれてそれぞれ楽しく作りました。特に1年生はかまど作りから始めなければならず、火起こしに時間がかかったようです。 2年生の道民の森は今回初めての利用となりましたが、自然の豊かな素晴らしい環境で、生徒・教員とも伸び伸びと過ごすことができました。 3年生はルスツリゾートでたっぷりと遊びました。平日のためか場内は空いており、待ち時間をとらずに多くの遊具に乗ることができました。また、卒業アルバム用のクラス写真撮影も行いました。 それぞれの学年で、思い出に残る1日を過ごせたようです。 |
![]() |
[平成24年6月5日(火)] 屯田大藤保育園から園児が来校しました。 |
|
6月5日(火)、遠足で留守中の本校に、屯田大藤保育園の園児と先生が来校し、校舎内の見学などをしました。 本校と大藤保育園は平成21年度より交流を始め、この校舎見学のほか北陵祭準備(行灯制作)の見学、本校グラウンドを利用したマラソン大会の実施、前庭でのどんぐり拾いなど、本校に来校いただいているもののほか、本校生徒が大藤保育園におじゃまし、保育ボランティアやクリスマス行事への参加、冬期の除雪・雪像作りボランティアなど、さまざまな形で関わりを持っております。 この日は、近田校長自ら園児と接し、一緒に遊んだり施設を紹介しました。園児は、広い校舎に驚いたり、ボール遊びを楽しんだりしていました。 |
![]() |
[平成24年6月7日(木)・8日(金)] 1学年、2学年保護者懇談会が行われました。 |
|
1学年は6月7日(木)、2学年は6月8日(金)に保護者懇談会が行われました。 1学年では5校時に授業公開を行い、6校時には第2体育館において全体会が行われ、その後学級懇談会が行われました。全体会では学年の概況、宿泊研修の報告、学習、進路、生活、見学旅行についてそれぞれ説明をしました。 2学年では、15:30から約1時間半、第2体育館において全体懇談会が行われ、学年の概況、類型選択、進路実現に向けて、生活、見学旅行の日程等の内容について説明がありました。 それぞれの学年主任、担当の教員から説明がされておりますが、保護者の皆様には教職員と共にお子様の成長を見守り、何か気になること、不明な点があれば、ご連慮なくご連絡いただければと思います。 |
![]() |
[平成24年6月14日(木)] 教職員AED実技講習会が行われました。 |
|
前期中間考査の2日目、生徒の放課後に札幌北消防署屯田出張所消防署員の方をお招きして、教職員へのAEDの実技講習会を行いました。 私たちは学校管理下において生徒や教職員、また市民として家族・周りの方々の突然死等、いつどこで遭遇するかわかりません。研修を通して、緊急時における適切な対応を学び、緊急処置に対する意識の向上が望まれます。 参加した職員は、消防署員の方の説明を聞きながら救命処置の流れを実際にダミー人形に向かって行い、心肺蘇生法等の実習を行いました。 |
![]() |
[平成24年6月19日(火)〜22日(金)] 2回目の保育ボランティアが行われました。 |
|
6月19日(火)から22日(金)にかけて、2回目の保育ボランティアが行われました。 5月に1回目が行われていますが、今回は、天候が良くなく、園庭で園児たちと遊ぶことはできませんでしたが、ホールやお部屋でいろいろな遊びで活動してきました。 北陵生にとっては、元気良く、可愛らしく遊びまわる子どもたちと接することで、楽しさと新たな発見を得たり、様々なことを学ぶ機会となっているようです。 |
![]() |
[平成24年6月22日(金)] 1学年集会が行われました。 |
|
1学年集会が、22日(金)7校時に第1体育館で行われました。 今回は、科目選択についてです。教務の担当、社会科の担当より、科目選択とは、予備調査の集計、今後の予定を話されています。入学して間もないのにと思ってしまいがちですが、理系、文系の選択との絡み、志望校との絡みも併せて、選択の条件が話されています。ご家庭でも話題にしていただき、25日から提出になりますが、必要に応じて、担任や教科担任とも相談していただければと思います。 その後は、朝学習への取り組みについて、月曜日の読書、水曜日の100字要約、どれも短い時間ではあるがこつこつと取り組むことで力をつけていってほしいということ。生徒指導部からは、北陵祭の練習等で、帰宅時間が遅くなるが、ルールを守ること。また、不審者にも気をつけ自分を守ること、安全な自転車通学について話されています。 |
![]() |