平成24年10月のニュース

[平成24年10月2日(火)]
後期始業式が行われました。
10月2日(火)、後期始業式が行われました。
 式に先に立ち、部活動への表彰が行われました。表彰された部活動は合唱部、文芸部、美術部、ハンドボール部、書道部、陸上部、弓道部です。
   つづいて、近田校長先生から次の内容のお話がありました。
〈後期に期待すること〉
 学習に取り組む姿勢は、宿題・講習・模擬試験と大変、一生懸命にやっていると感じている。しかし、与えられた勉強だけで良しとしてはいないか。受身の姿勢はないか。本来、学習は自学自習が基本である。現状に止まらず、貪欲に上を目指してほしい。伸びる力は際限なくある。今結果が出なくても、高校時代精いっぱい頑張った人は、その成果をこれからの人生で実感することとなる。今の自分に満足せず自分を高めてほしい。
 個人だけでなく、学級や学年、学校全体が目に見えない質の高まりによって繋がっていく相乗効果によってさらに素晴らしい集団になるだろう。1,2年生は地道に力を積み重ねいていき、3年生は自分との戦いに負けず、最後まであきらめないで頑張ってほしい。健闘を期待している。
   この後、1,3年生は通常授業、2学年は見学旅行の結団式が行われています。
後期始業式

後期始業式


[平成24年10月9日(火)]
グラウンドで屯田大藤保育園のマラソン大会が行われました。
 10月9日(火)、グラウンドで屯田大藤保育園のマラソン大会が行われました。
 本校は近隣にあります屯田大藤保育園と様々な交流があり、その一つとして2年生が見学旅行でいない間、グラウンドをお貸しました。
 秋晴れに恵まれ、マラソン大会には絶好のお天気で、3歳から5歳までの82名の園児たちが元気いっぱいトラックを走り、見事全員完走できました。
 園児たちにはこのようなグラウンドはとても広く大きく感じられ、一生懸命走ったり、応援することでちょっと誇らしげで目がきらきら輝いているようでした。
 トラックの向こうのサッカー場では、1年生男子のサッカーの授業が行われており、グラウンドの中で高校生と園児の同居する姿が微笑ましくも感じられる秋の一日でした。
屯田大藤保育園のマラソン大会


[平成24年10月10日(水)]
屯田地区の「防犯&交通安全啓発パレード」が行われました。
 10月10日(水)、屯田地区の「防犯&交通安全啓発パレード」がありました。
 屯田地区では、地域が安全に生活できる環境にするために、行政を含む関係機関と共に防犯活動を行う『札幌屯田防犯パトロール隊』、通称「とんぼ隊」があります。
 この日は、「秋の地域安全運動」に伴い、とんぼ隊をはじめ、ハーレー警ら隊、有朋高校パトロール隊や本校の近田校長も参加し、「防犯&交通安全啓発パレード」が行われ、近隣の小学校、中学校、高校の近辺等をパレードしました。
 パレードに先立ち、北警察署の方から防犯意識を向上させ、安心安全なまちづくり、交通事故防止のためにこのような地域の活動の重要性についてお話されていました。本校の近辺を通過した際には、生徒は授業中でしたので先生方が沿道で声援を送りました。
屯田地区防犯&交通安全啓発パレード


[平成24年10月13日(土)]
第1回PTA教養講座が行われました。
 10月13日(土)、本校PTA研修部による第1回PTA教養講座が行われました。
 始めに、千歳市のキリンビアパーク千歳工場を見学しました。この工場では、支笏湖の伏流水で日本名水百選にも選ばれている内別川の水で、ビールや清涼飲料水を作っているそうです。その他こだわりの原料、環境への取り組みなど、ガイドの方に丁寧な説明をしていただき、新鮮な発見がたくさんありました。また、試飲や美味しいビールの注ぎ方など改めてその奥深さを勉強させていただきました。(この日、車を運転する参加者はもちろんジュースやノンアルコールビールを試飲しました)
 その後、バスで40分ほど移動し、北海道箱根牧場に行きました。ここでは、ソーセージ、フレッシュチーズ、生キャラメルをそれぞれのグループに分かれ製作しました。やはり、ソーセージの肉の腸詰には苦労していたようでした。製作したものは、自宅に持ち帰りましたが、味は格別に美味しくいただけたことでしょう。また、昼食は大きな鉄板を囲んでのバーベキューと会話も弾みながら美味しくいただきました。
 時折、小雨が降りましたが、まずまずの天気の中、親睦を深め楽しい研修ができました。この後も、第2回、第3回と教養講座がありますので、会員の皆様にはぜひお誘い合わせの上参加していただきたく思います。
第1回PTA教養講座

第1回PTA教養講座


[平成24年10月15日(月)]
第1回落ち葉拾いが行われました。
 10月15日(月)の放課後、第1回目の落ち葉拾いが行われ、サッカー部他希望者と併せて80名ほどの生徒が参加しました。
 今回は校舎の西側を中心に行いました。本校外周の樹木は、昭和47年の開校時から数年をかけ、環境整備のために、当時営林署からトドマツなどの苗1400本、岩見沢農業高校からナナカマド、ストローブマツなどを貰い受け、当時の教職員や保護者の手で植樹をしたものです。その後も卒業生により記念植樹が行われ、イチョウ、シラカバ、ポプラなどを植樹。校舎周りの緑化を進めるとともに防風林の役目も果たし、現在は地域の四季を彩ってくれています。
 近年、屯田地区もすっかり住宅街となり、町内会の皆様には逆に御迷惑をおかけしている部分もありましょうが、40年という歳月を経て樹木も大きくなりました。今年の3月には校地内の全ての樹木の上部を剪定しております。本校としましても、近隣の皆様に少しでもご迷惑をおかけしないように微力ではありますが、このように落ち葉拾いを行っていきたいと思いますので、今後ともよろしくお願いします。第2回目10月24日(水)、第3回目11月1日(木)を予定しています。
第1回落ち葉拾い


[平成24年10月24日(水)]
1、2年生進路講演会が行われました。
 10月24日(水)、進路指導部の主催によりベネッセコーポレーションの方を講師にお招きし、6校時は1学年、7校時は2学年でそれぞれ進路講演会が行われました。
 1学年では「入学して半年がたち、高校生活にも慣れてきたが、ここで卒業後の進路を大きな視点で考え始めよう」「希望進路実現のためには、毎日の努力の積み重ねが大切」という観点で講演されました。2学年では「2014年の4月、もっとも居たい場所にいるために」をテーマに、今、受験勉強をスタートさせ、そしてなぜこの時期が大切なのか?など具体的にデータを交えて講演されています。
 やはり大切なことは、予習・復習と毎日少しずつ学習を積み重ね、授業を中心にこつこつやることです。この進路講演会は保護者の皆様にもご案内をしており、お忙しい中参加していただきました。
1、2年生進路講演会


[平成24年10月24日(水)]
第2回落ち葉拾いが行われました。
 10月24日(水)の放課後、第2回目の落ち葉拾いが行われました。
 2回目は、陸上部、ハンドボール部、男子バスケットボール部他希望者と併せて70名ほどの生徒が参加してくれました。
 今回は校舎の正門付近を中心に行いました。日没が先週よりどんどん早くなっており、また寒さも増してきてますので、前回より短い時間ではありましたが、生徒たちは元気良く落ち葉拾い、清掃等を行っています。3回目は11月1日(木)に予定しています。
第2回落ち葉拾い


[平成24年10月29日(月)〜31日(水)]
絵本の読み聞かせ会が行われました。
 10月29日、30日、31日の放課後、絵本の読み聞かせ会が行われました。
 例年行われているボランティア活動ですが、今回は、5月の保育ボランティアに参加希望した生徒で、希望者が多く活動できなかった1年生の希望者達が参加しました。
 今回も屯田大藤保育園の園児たちは、お兄さん、お姉さんが来てくれるのを心待ちにしていてくれました。絵本を読み始めると反応は様々ですが、真剣な眼差しで本の世界に入り込んでしまう姿や、ホールでのとても元気良くエネルギッシュに遊ぶ園児たちから逆に北陵生たちが元気をもらったようでした。
 この後は、12月に絵本の読み聞かせ会や、合唱部によるミニクリスマスコンサートを行う予定です。
絵本の読み聞かせ会


[平成24年10月31日(水)]
新しい生徒会が始動
 10月12日(金)の生徒会役員選挙、31日(水)の認証式を経て、新しい生徒会組織が発足しました。
 本校生徒会は、校内の行事のみならず、他校生徒会との交流や、さまざまな校外の行事・ボランティア活動などへの参加などを積極的に進めており、全道的にも大変注目されております。
 後期は大きな行事がありませんが、来年度へ向けての準備のほか、他校との交流などをこの時期に行っており、新しい執行部メンバーは現在その準備などを着々と進めているところです。
 今後の生徒会の活躍に期待しましょう。
新しい生徒会が始動