平成24年11月のニュース

[平成24年11月1日(木)]
第3回落ち葉拾いが行われました。
 11月1日(木)の放課後、3回目の落ち葉拾いが行われ、サッカー部、陸上部、女子バレーボール部や他希望者、併せて約80名の生徒が参加してくれました。
 今回は、西側の住宅周辺を主に行いました。普段、北陵生たちを温かく見守っていただいている学校周辺の皆様に、心からの感謝をこめて行いました。小雨も混じり、日没も早い中、短時間ではありましたが、今年度最後の落ち葉拾いを無事終えることができました。
 この後は、野球部等が自主的にグラウンド周辺の落ち葉拾いを行います。
第3回落ち葉拾い


[平成24年11月2日(金)]
1学年出張講義が行われました。
 11月2日(金)5〜7校時に、総合的な学習の時間の一環として1学年出張講義が行われました。
 昨年度まで、1・2学年合同で大学の先生による出前授業を受けていましたが、今回から内容を一新し、1学年単独で本校卒業生の方々を社会人講師としてお招きし、「学びと世の中」をテーマに社会人の立場から見た学びの重要性や、高校時代になすべきこと、職業に就くことの意義などを講義していただきました。本校としては初の試みです。
 今回は本校同窓会のご協力により、道内外よりこの企画のために講師8名と世話人2名の合わせて10名の方(1期・2期・4期・6期・10期・14期生)が来校され、1年生の各クラス(1組〜8組)を一人ずつの講師に担当していただきました。お仕事の話や人生設計の話など、ふだんの授業では絶対に聞けない貴重なお話から生徒はたくさんのことを吸収したようです。
 教室での講義の後、全員で体育館に集まり、各クラス代表生徒より講義内容の発表が行われ、8名の講師からも一言ずつメッセージをいただきました。また1年生全員で校歌も披露。久々の校歌に講師からは「改めて聞くと、いい歌ですね」と、高校時代に想いを馳せる場面もありました。
 久々の母校訪問ということで、卒業生のみなさまには懐かしの校舎内や、卒業アルバム、古い資料なども見ていただきました。「もっとグラウンドが広かった記憶がある」「学校の周りは全部畑だった。今の景色は当時からは想像もつかない」「体育館(第1体育館)は、昔のままで変わっていない」など、さまざまな感想が聞かれました。  生徒は、同じ北陵生の先輩から直接お話を聞くことで、親近感を持ちながら社会とのつながりを強く認識できたようです。
1学年出張講義

1学年出張講義


[平成24年11月6日(火)]
第2回PTA役員会が行われました。
 11月6日(火)18:00より、本校会議室において第2回PTA役員会が行われました。
 今年度の各種活動報告のほか、幅崎PTA会長より夏休みに行われた海外研修派遣のレポートがありました。
 また、登下校時に生徒を送り迎えする保護者の車の実態や、海外研修派遣の今後のあり方等についても話し合われました。今後PTAとしてもこれらを含めてさまざまな問題を検討していくこととなります。
第2回PTA役員会


[平成24年11月9日(金)]
2学年出張講義が行われました。
 11月9日(金)の6・7校時に、2学年出張講義が行われました。1学年では今年度卒業生を講師としてお招きしましたが、2学年は例年通り大学の先生に来校いただき、それぞれ専門分野の講義と、一部大学については放課後に大学説明会を実施しました。
 2学年では、総合的な学習の時間において、学問分野や職業分野を調べる学習を行っており、この出張講義はその一環として行われました。北海道大学をはじめ道内13大学に参加していただき、生徒は自分の興味のある分野の講義を選択。今回は、選択の段階で大学名を伏せた形としたため、安易に大学の名前だけで選ぶのではなく、講義内容で選ぶこととなり、生徒にはより一層深い理解を促すことができました。
<参加いただいた大学>
 北海道大学、小樽商科大学、北海道教育大学札幌校、札幌医科大学、室蘭工業大学、北見工業大学、帯広畜産大学、釧路公立大学、北星学園大学、藤女子大学、天使大学、北海道医療大学、北海道武蔵女子短期大学 (以上13校)
2学年出張講義


[平成24年11月10日(土)]
4校生徒会交流会が行われました。
 11月10日(土)13:00より、本校を会場に小樽潮陵高校・富良野高校・美唄尚栄高校・本校の4校生徒会による交流会が行われました。
 本校生徒会では毎年他校生徒会役員を招き、さまざまな意見交換を通して親睦を深めています。また校外での生徒会フォーラムへの参加、他校訪問など、ここ数年の積極的な活動で全道的にもよく知られた生徒会となっております。
 この日は、まず初対面の緊張をほぐすためのアイスブレイクからスタート。椅子を円形に並べ、真ん中で自己紹介をしていくものです。
 続いて、スライドやビデオを使った各校の紹介。それぞれの学校で特色のある取り組みがなされ、お互いに興味を持ちながら発表を聞きました。以前にもこの会に参加した富良野高校生徒会からは、当時問題となっていたことがその後どのようになったのか、結果報告もありました。具体的な話に、各校メンバーとも真剣に聞き入っているようでした。
 後半は、班別討議となりました。他校では今何が問題となっているのか、そして北陵高校にはない他校の良さは何かなど、刺激を色々と受けたようです。
4校生徒会交流会


[平成24年11月12日(月)]
2年生小論文ガイダンスが行われました。
 11月12日(月)放課後に、2学年で小論文ガイダンスが行われました。
 このガイダンスは例年実施しており、今回も外部講師をお招きして、具体的な指導をいただきました。
 2学年では現在、進路実現に向けてさまざまな実践を積み重ねており、この他にも志望理由書の作成などに取り組んでいるところです。3年生になってから慌てないようにと、生徒も真剣に取り組んでいるようです。
2年生小論文ガイダンス


[平成24年11月22日(木)]
第2回PTA教養講座が行われました。
 11月22日(木)18:00より、本校会議室にて、第2回PTA教養講座が行われました。
 今回は、講師にアロマスタジオ・ジュエル代表 橋本理恵様をお招きし、〜アロマで日ごろの疲れを癒しませんか〜 というテーマで、ハーブティを飲みながら、数種類の精油を紹介していただき、生活の中に取り入れる方法や、香りの楽しみ方、気分を和らげたり逆に脳を活性化させる効能などのお話をしていただきました。
 その後、ポリ袋に石けん素地を入れてドライハーブの抽出液、精油を入れ手練りで肌に優しい石けんを2個と、重曹、クエン酸、精油を入れて入浴剤も2種類作りました。
 素敵な香りの中で、リラックスした研修となり、日ごろの疲れを癒す時間となりました。次回、第3回PTA教養講座は、1月23日に予定しております。
第2回PTA教養講座


[平成24年11月22日(木)]
3年生「情報」ロボットカーの授業が行われています。
 3年生では「情報」の授業で、11月から自立型ロボット(school−ROBO)を用いて、C言語のプログラミング実習を行っています。
 文系はWeb上のプログラム、理系はプログラムの構造やC言語を理解し、それぞれの課題を解決していきます。
 ロボット自体の特性を把握し、「こうなったから、こうしよう」と次々と試しながら課題を探り、解決して行かなければなりません。このような授業を辛く感じる生徒もいれば、解決できた時の達成感に普段の授業にはない楽しさを感じる生徒もたくさんいました。
 問題解決には「発想転換と柔軟な思考力、そして仮説を立てて実行してみる」、さらに「何度も挑戦してみる粘り強さ」が必要です。この授業のねらいでもありますが、卒業後の情報化社会の中で、主体的に生きていくための力となることを願っています。
3年生ロボットカー授業