平成25年10月のニュース

[平成25年10月1日(火)]
後期始業式が行われました。
 10月1日(火)後期始業式が行われました。始業式に先立ち部活動表彰が行われ、弓道部、陸上部、美術部、書道部、文芸部、合唱部が表彰されています。
 校歌斉唱の後、近田校長より「質の向上」をめざそうという内容で「学校公開日に来場者が約700名、その内保護者の方が150名、また来校した中学生に志望校を尋ねてみると、全員、北陵が第一志望とのこと。改めて北陵高校が期待されていることを感じとった。そして、さらに期待にこたえる教育をしていかなければならないと気持ちを強くした。後期始業式にあたり、「進学+α」の質の向上を図っていきたい。進学希望に向けての取り組みの「質の向上」、αの部活動や特別活動、学校行事への「質の向上」。限られた時間の中での「質と量」のバランスを考えて、時間を有効に使って「質の向上」をめざして頑張っていこう」とお話がありました。
 その後、2学年は見学旅行結団式、1、3学年は平常授業となりました。
後期始業式


[平成25年10月1日(火)]
見学旅行結団式が行われました。
 後期始業式の直後、2学年(41期生)の見学旅行結団式が行われました。
 旅行団長の校長先生からは「しおりの中にも書いているが、京都や奈良の歴史や文化にふれる中で、当時の人の「思い」を感じとってほしい。そして、一人ひとりが気をつけて、周りの人に迷惑をかけることがなく、お互いに良い笑顔で良い旅行にしよう」とお話がありました。
 続いて、生徒代表から「このクラスでの最後の思い出づくり、学べることは山ほどある、悔いのないように思い切り楽しみましょう」と挨拶がありました。最後に、千歳学年主任より「楽しい思い出をつくってほしい。そのために、ルールを守り、それぞれが自覚を持って行動してほしい。必ず、体調をくずす人が出てくるので、周りの人が気付き、グループの中で助け合ってみんなの優しさで臨機応変に乗り切ってほしい。ここに至るまで、多くの人が準備をしてきた。家族や周りの人への感謝の気持ちを忘れないでほしい」と話されています。
 本日の登校時、玄関前にてトラックに旅行バックを積み込んでいます。もう一度、「見学旅行のしおり」を確認し、楽しい思い出いっぱいの見学旅行にしてほしいものです。
見学旅行結団式01

見学旅行結団式02


[平成25年10月2日(水)]
3学年集会が行われました。
 10月2日(水)7校時、3学年集会が行われました。
 後期をスタートさせるにあたり、学年主任より「君たちは、3年生として部活動や行事など学校全体を動かし、1、2年生をひっぱって来ていると思う。成長を感じている。3月1日には胸をはって、大きな声で校歌を歌って卒業していってほしい。そして、後半年の中で一生に関わるかもしれないイベントに立ち向かって乗り越えてほしい。自分に厳しくなれ、他人に優しくなれ。進路は団体戦!必死に頑張っている友を応援し、自分も高め、お互いに頑張ってほしい」と話されました。
 その後、3学年通信にも掲載している後期の授業、学習についての注意点が話されました。ラストスパートに入りました。それぞれの進路実現に向けて、頑張っている君たちを応援しています。
3学年集会


[平成25年10月2日(水)]
41期生見学旅行1日目 現地レポート
 10月2日(火)、校長先生を団長とし、2学年41期生は無事、見学旅行へ出発しました。
 【現地レポート】
  10:00 新千歳空港に全員時間通りに集合し、定刻通り関西空港へ向け、出発しました。関西空港での移動が迅速だったので、清水寺への到着が30分程度早まり、余裕を持って初日の見学を無事、順調に終えました。
見学旅行1日目


[平成25年10月3日(木)]
41期生見学旅行2日目 現地レポート
 10月3日(水)、なんとか天候にも恵まれ、予定通り行程を過ごすことができたようです。
 【現地レポート】
  2日目、朝多少の雨がありましたが、その後天候が回復し、午前中は金閣寺と北野天満宮の見学、午後は各クラス趣向を凝らしたクラス別研修を行いました。どちらも昨日同様順調に進み、生徒も充実した表情で帰館していました。
見学旅行2日目


[平成25年10月4日(金)]
41期生見学旅行3日目 現地レポート
【現地レポート】
   3日目、今日は1日班別自主研修を行いました。京都の仏閣を巡る班や一足先に大阪見学をする班があったりと、研修内容は様々でした。旅館に帰ってくる生徒たちは一様にたくさんのお土産を抱え、笑顔で担任の先生に報告する姿がとても印象的でした。
見学旅行3日目


[平成25年10月5日(土)]
41期生見学旅行4日目 現地レポート
【現地レポート】
   4日目、予報は雨でしたが、気合で晴れました。ただ最高気温28℃と札幌の夏と変わらないほど暑かったです。今日は朝から奈良へ向かい、東大寺、薬師寺、法隆寺等を巡り、宿泊先の大阪へ移動してきました。奈良公園では、鹿と格闘(?)したり、薬師寺のお坊さんの楽しいお話に笑いが止まらなかったりと、盛りだくさんの研修となりました。
見学旅行4日目


[平成25年10月8日(火)]
屯田大藤保育園のマラソン大会が行われました。
 10月8日(火)の午前中に、屯田大藤保育園のマラソン大会が本校グラウンドで行われました。
 屯田大藤保育園とは年間を通してさまざまな形の交流を進めておりますが、このマラソン大会も3年前より本校グラウンドを活用していただいております。この日は風が強く、逆風の中走るのはなかなか大変でしたが、園児たちは汗を流しながら、小さな体で一生懸命走り切っていました。
 10月17日(木)には、屯田小学校の2回目の避難訓練も本校グラウンドで行われる予定となっており、地域の施設として活用されております。
大藤保育園マラソン大会


[平成25年10月9日(水)]
花川中学校の生徒が来校しました。
 10月9日(水)の午前中に、石狩市立花川中学校の2年生9名が来校し、北陵高校についての調べ学習をしました。
 花川中学校では総合的な学習の時間の授業として高校訪問を行っており、これまでにも本校に生徒が来校し、学習する機会が何度かありました。今回は英語の模擬授業体験や校舎内の見学、質疑応答などを通して、みなさんに北陵高校がどんな高校なのか、見聞を深めていただきました。
 本校では近隣諸学校からの訪問を広く受け入れており、毎年複数の小中学校から多くの児童・生徒が来校しております。
花川中学校生徒来校


[平成25年10月9日(水)]
1学年進路集会が行われました。
 10月9日(水)の7校時に、1学年進路集会が行われました。
 11月2日(土)に行われる模擬試験に向けて、学習への取組み方について、学年主任より話されています。今までも、どのようにして学習習慣を身につけ、基礎を定着させていくかという話しを様々な場面で話されていますが、1年生にとって、この時期に大切なことを改めて話されています。
1学年進路集会


[平成25年10月11日(金)]
生徒会役員選挙が行われました。
 10月11日(金)の6校時に、第2体育館において生徒会役員選挙の立会演説会が行われました。
 9月に役員選挙の公示、選挙管理委員会を経て、本日、立会演説会を行いました。立候補者、応援責任者はそれぞれ、北陵高校生徒会として、学校をより良い方向にどう引っ張っていきたいかと力強く堂々と述べていました。
 この後、各クラスで投票を行い、新役員が決定しました。
生徒会役員選挙


[平成25年10月15日(火)]
1回目の落ち葉拾いが行われました。
 10月15日(火)の放課後、ボランティア活動委員会の呼びかけにより、1回目の校舎周りの落ち葉拾いを行いました。
 秋も深まり、日没も早くなってきているため短い時間ではありましたが、60名ほどの生徒が参加してくれました。開校当時に植樹されたポプラやブナ、シラカバなどの落ち葉で地域の住宅街に飛散してご迷惑をおかけしております。
 参加した生徒たちは、肌寒い中、きれいにかき集めて、あっという間にリヤカー2台分ほどになりました。2回目は23日(水)に予定しています。
落ち葉拾い


[平成25年10月16日(水)]
進路講話が行われました。
 10月16日(水)の6,7校時に、1学年、2学年に向けて進路講話が行われました。
 講師に立命館大学総長特別補佐、文学部教授でいらっしゃいます本郷真紹(ほんごうまさつぐ)先生をお招きし、「大学での学びとは?」という内容でお話していただきました。
 「学びの目標は、志望校に合格すること、大学に入学することではない。真の目標は、二十年後、三十年後、なりたい自分になり、社会に出てなりたい仕事をして、納得のいく人生を歩むことだ。大学は考えるトレーニングを行う場であって、今、高校生の君たちにとって、重点的な勉強をする科目があっても、部活動、特別活動も含めて何ひとつ無駄なことはない。人生のどこかで必ず役に立つ。将来の自分をイメージして頑張ってほしい」と貴重なお話をしていただきました。
 生徒たちも、受け身ではなく、先を見据えて勉強をすることの大切さを学ぶことができました。保護者の方にも、この講演のご案内をし、20名ほど来校されていました。
進路講話


[平成25年10月23日(水)]
3年生健康講話が行われました。
 10月23日(水)7校時に、3年生を対象とした健康講話が行われました。今回は本校のスクールカウンセラーでもある臨床心理士の河岸由里子先生を講師にお迎えし、自立(自律)とは何かをテーマに45分間の講演をしていただきました。
 講演の主な内容は次の通りです。
・高校3年生は、思春期の最後の時期。両親に頼り切ってきたこれまでとは違い、両親と対等の関係を持つべき時期である。
・法律上は男子は18歳以上、女子は16歳以上で結婚もできる。つまり、世の中は高校生のみなさんを「社会的な責任を負える人」と見なしている。
・自立(自律)の第一歩は、親の庇護から離れること。自分で考え、行動すべき段階にみなさんはもう入っている。
・対人関係で傷つけられることを恐れすぎ、考え方の「固い」高校生が最近目立つ。傷つくことで、人間にはしなやかさが生まれる。骨折をすると、再生した骨は以前より丈夫になることと同じ。傷つくことを避けすぎると、心が丈夫にならず、本当の優しさも身につかない。
・表面的な友達関係ですら壊れるのを恐れて、友達の顔色を窺ってばかりの人もいる。表面的な関係というのは、ある意味壊れても痛手を被ることはない。むしろ、あまり深くない人間関係というのは最初からある程度壊れるものだと割り切って考えることも大切。

 最後に、受験勉強のストレス解消法を教えていただき、講演を終了しました。
3年生健康講話01

3年生健康講話02


[平成25年10月23日(水)]
1学年「総合的な学習の時間」でテーマ研究が始まりました。
 10月23日(水)7校時に、1学年は「総合的な学習の時間」でテーマ研究という内容が始まりました。1から4組までの生徒へは係別講座として、発表、調査、資料作成係に分かれ、この学習の目的、進め方について説明がありました。5から8組のまでの生徒は調査、発表プランを決定するという作業に入りました。25日(金)7校時には、その逆のクラスで内容を展開していきます。
 この後、それぞれの班の中で、与えられた新聞記事から自分達で何について調査をするのか、どんな内容で発表するのかを決めていきます。12月20日にテーマ内発表を行い、2月には学年全体発表を行います。
 発表は、「世の中に向けて何かを提案する」という形とし、その中で、表現力、人間力、社会性、積極性を身につけることを目的としています。聞いている側に「このテーマ研究で、何を明らかにし、どんな提案をするか」が明確に伝えられるように頑張ってほしいものです。
1年生テーマ研究


[平成25年10月23日(水)]
2回目の落ち葉拾いが行われました。
 10月23日(水)の放課後、2回目の落ち葉拾いが行われました。
 風もなく、穏やかな天候の中で、ボランティア活動委員会の呼びかけに60名ほどの生徒が集まってくれました。
 日没も早くなり、30分程度の時間でせっせと拾い集めて、とりあえず、きれいになり、参加した生徒たちはとても清々しい気持になったようです。
落ち葉拾い


[平成25年10月29日(火)〜31(木)]
絵本の読み聞かせ会が行われました。
 10月29から31日の放課後、絵本の読み聞かせ会が行われました。
 本校と交流のある屯田大藤保育園では、この日も園児たちは首を長くして北陵生たちを待っていてくれました。2歳から5歳までのクラスに分かれそれぞれ事前に準備した絵本を読みますと、園児たちは目を丸くして食い入るように夢中になってくれました。
 その後、ホールやお部屋で元気良く園児たちと遊び、自然に子どもたちとの関わりを参加した生徒も楽しむことができました。
絵本の読み聞かせ会


[平成25年10月30(水)]
2回目の屯田小学校避難訓練が行われました。
 10月30日(水)の午前中に、2回目となる屯田小学校の避難訓練が本校グラウンドを利用して行われました。
 9月9日(月)に行われた1回目では、担任の先生が児童を引率する形で避難しましたが、今回は児童自らの判断できちんと避難できるかどうかを試す機会となりました。
 全体としてはしっかりできていたものの、担当の先生からは「移動の途中ふざけたり、グラウンドに到着後遊んでいる人もいて、残念な結果だった。実際の災害時には、先生がその場にいなくても自分たちで判断して逃げなければならないこともある。遊び半分で訓練していると、いざという場面で何もできず命を落とすかもしれない。ひとりひとりがしっかりと意識して避難訓練にのぞんで欲しい」と、厳しいお話がありました。
 2回の本校グラウンドへの避難訓練で、児童のみなさんは北陵高校へ来ることにも少し慣れた様子でした。
屯田小学校避難訓練


[平成25年10月31(木)]
生徒会役員認証式が行われました。
 10月11日(金)に行われた生徒会役員選挙で信任投票の結果、新たに執行部役員となった生徒の認証式が、10月31日(木)の昼休みに校長室で行われました。ひとりひとりに認証状が渡され、新生徒会長からは今後に向けての決意表明がありました。
 来年9月末までの1年間の任期となりますが、学校行事や諸活動を通して北陵高校のより一層の活性化や、よい学校づくりのために貢献してくれることを期待します。
生徒会役員認証式


[平成25年10月31(木)]
茶道部によるハロウィンお茶会が開かれました。
 10月31日の放課後、茶道部では希望者を募って、ハロウィンお茶会を開催しました。
 始めにお茶菓子のようかんをいただき、部員たちが次々と御抹茶を運んできて、参加した生徒は美味しくいただきました。
 はじめて、お茶室に入った生徒もいたようで、作法を気にしながらもこのお茶会の雰囲気を楽しんでいたようです。
ハロウィンお茶会