平成27年6月のニュース

[平成27年6月5日(金)]
3年生前期平常講習が行われています。
 4月13日(月)より、3年生の前期平常講習が放課後に行われております。
 本校では1年次より夏期講習・冬期講習などの進学講習を実施しており、主に大学受験に向けた指導を行っております。3年生は早くも4月中旬から放課後の講習がスタートし、英数国の主要3教科の学力を高めるべく、生徒は積極的に参加しています。
 この平常講習は、4回1セットの「クール制」で、1つのクールの中に英数国の講習が並行して実施されます。生徒は例えば、第1クールは英語、第2クールは数学、第3クールは国語、というような形で選択し、1つのクールで1つの教科を集中して学ぶことができるため、短期集中型の学習などが効果的に進められます。どのクールでどの科目を選択するかは、受講する生徒によって異なるため、効率よく生徒が分散し、人数的にもゆとりのある中で落ち着いて勉強できます。
 後期(10月以降)は2年生でも平常講習が行われます。授業と講習の両輪で確かな学力を身につけさせる、本校伝統の指導法となっております。

3年生前期平常講習01

3年生前期平常講習02


[平成27年6月5日(金)]
3年生の総合的な学習の時間で「ワールド・カフェ」が行われました。
 6月5日(金)5・6・7校時、3年生の総合的な学習の時間で「ワールド・カフェ」が行われました。
 「ワールド・カフェ」とは、少人数の会議での議論の形式で、与えられたテーマについて各テーブルで数人が議論し、次にテーブルの代表者以外は他のテーブルへ移動し、そこのテーブルの代表者から前に議論された内容の要約を聞いてから、さらに議論を深めます。これを何回か繰り返した後に、各テーブルの代表者がまとめの報告を全員にするというもので、カフェにいるかのようにリラックスして、テーマに集中した議論を行い、「雑談の中で生まれるアイディアの力」や「カフェのリラックスした雰囲気がもたらす脳の活性化」を意図的に会議に取り入れたグループワークの手法のひとつです。
 テーマは、「こんな学習法やってみた」と「全員が第1志望に受かるクラスってどんなクラスだろう?」の2つに設定し、いずれか、あるいは両方について各テーブルで議論しました。思い付いたことは自由に模造紙に書くことができ、いろいろな考え方やアイディアが生まれたようです。最初は慣れない様子でしたが、ジャズのBGMの流れるなか、各テーブルでは積極的に意見を出し合っていました。各テーブルで作成された模造紙は、今後全体で共有できるよう活用します。
ワールド・カフェ01

ワールド・カフェ02


[平成27年6月10日(水)]
3学年保護者懇談会が行われました。
 6月10日(水)6・7校時、3学年保護者懇談会が行われ 約110名の保護者の方々が参加しました。全体会では、学年主任から学年の概況説明、進路担当から大学、専門学校、就職について、後期からのコース制についてそれぞれ説明がありました。全体会終了後、各クラスに分かれ個別面談が行われました。 3学年保護者懇談会01

3学年保護者懇談会02


[平成27年6月15日(月)]
1学年保護者懇談会が行われました。
 6月15日(月)14時、1学年保護者懇談会が行われ 約100名の保護者の方々が参加しました。全体会では、学年主任から学年の概況説明、教務部より二期制と成績、家庭学習時間の確保、スマートフォンの使用は各家庭でルールをつくる、安易に欠席をしないなどの話がありました。進路指導部から、主に大学をどのように選択したら良いか、生徒指導部から、普段の生徒の様子、自転車の交通マナーの遵守についての話がありました。全体会終了後、各クラスに分かれ個別面談が行われました。
1学年保護者懇談会01

1学年保護者懇談会02


[平成27年6月16日(火)]
2学年保護者懇談会が行われました。
 6月16日(火)14時、2学年保護者懇談会が行われ、約90名の保護者の方々が参加しました。全体会では、学年主任から後期からのクラス替えなど、普段の様子もまじえて学年の概況説明がありました。教務部からは、後期からの類型選択について、進路指導部からは、志望校の入試状況や受験科目をよく調べることが大切であること、生徒指導部からは、自転車運転マナーについて、6月1日から道路交通法が改正され、悪質な自転車運転手には安全講習の受講が義務づけになったこと、来週から本格的に始まる北陵祭の準備期間中の帰宅時間についての説明がありました。また、見学旅行の旅程や旅費などについての話もありました。全体会終了後、各クラスに分かれ個別面談が行われました。
2学年保護者懇談会01

2学年保護者懇談会02


[平成27年6月25日(木)]
避難訓練が行われました。
 6月25日(木)7校時、避難訓練が行われました。今回は、職員室内のガスコンロ付近から出火したという想定で、グラウンドに避難してからは、まず点呼を最優先させるという目標のもと実施されました。
 消防署員の方からおおむね今回の訓練は良好であり、行動も適切であったとの評価をいただきました。また、教職員による消火器を使った消火訓練も行われ、数名の代表教職員が消火器の使い方を学びました。
 生徒、教職員ともに今回の訓練を通して、いざという時の行動のあり方を確認しました。
避難訓練01

避難訓練02


[平成27年6月26日(金)]
教育実習が行われました。
 6月1日(月)より4週間、8日(月)より3週間、15日(月)より2週間の各日程で教育実習が行われました。今年は38・39期の卒業生で、道内外の大学から9名の実習生を受け入れました。
 職員の朝の打合せから始まり、朝のショートホームルーム、授業、帰りのショートホームルーム、部活動、翌日の授業準備や学校行事などをとおして、多くのことを学ぶことができたようです。25日(木)・26日(金)にはそれぞれ研究授業を行い、実習の成果を存分に発揮していました。
教育実習01

教育実習02


[平成27年6月30日(火)]
札幌医科大学保健医療学科説明会が行われました。
 6月30日(火)16時10分より、講師に保健医療学科の教授3名と事務局学務課より副課長が来校され、札幌医科大学保健医療学科説明会が行われました。参加生徒は、3年生14名、2年生22名、1年生33名の計69名で、全体説明の後、看護学科、理学療法学科、作業療法学科に分かれ、学科の紹介やカリキュラムなどの説明をしていただきました。生徒たちはオープンキャンパス前に実施された貴重な説明会を熱心に聞いていました。 札幌医科大説明会01

札幌医科大説明会02