平成27年10月のニュース
[平成27年10月1日(木)] 後期始業式が行われました。 |
|
10月1日(木)、後期始業式が行われました。始業式で藤岡校長からは、後期がスタートしたことについて、「サッカーでは後半の始めの5分が大変重要である。学校生活においても後半戦である後期の始まりを大切にし、気を引き締めてさまざまなことに取り組んでほしい。」というお話がありました。 | ![]() ![]() |
[平成27年10月1日(木)] 見学旅行結団式が行われました。 |
|
10月1日(木)3校時、見学旅行結団式が行われ、団長である田邊副校長の挨拶の後、代表班長より、「けじめのある行動を心がけ、研修を通していろいろなことを吸収し、各自が成長できるような旅行にしましょう。」と挨拶がありました。 明日は天気が心配されますが、新千歳空港から京都へ向けて出発する予定です。 |
![]() ![]() |
[平成27年10月2日(金)] 見学旅行が行われました。 |
|
10月2日(金)〜6日(火)の4泊5日で、2年生の見学旅行が京都・奈良・大阪・神戸で行われました。旅行先の各地の気温は、25度から26度で天気に恵まれた旅行であったということです。体調を崩したり、虫刺されに悩まされた生徒が数名いたということでしたが、皆元気に帰ってきました。 本校では2年生の10月から、理型・文型の「類型クラス」にクラス替えが行われるため、旧クラスでの最後の行事となりました。新千歳空港へ到着後は、それぞれのクラスで写真を撮るなどして別れを惜しんでいました。2年生のこれからの成長に期待したいです。 |
![]() ![]() |
[平成27年10月14日(水)] 生徒会役員選挙が行われました。 |
|
10月14日(水)6・7校時、第44期生徒会役員を選出する生徒会役員選挙が行われました。立候補者の演説の前に、第43期生徒会長の松田さんから退任のあいさつがあり、1年間の生徒会活動に対する協力のお礼と、これから発足する44期生徒会への協力のお願いが述べられました。その後、立候補者と応援責任者が演説を行い、会長に立候補した大関 和也君は、「これまでの生徒会役員での経験をもとに、また多くの生徒の声に耳を傾け、北陵高校をより良くしたい」と決意を述べました。 |
![]() ![]() |
[平成27年10月16日(金)] 第2回PTA教養講座を実施しました。 |
|
10月16日(金)の放課後に第2回PTA教養講座〜アロマ講座〜を実施しました。 講師にはアロマスタジオジュエルの橋本先生をお招きし、保護者・教員あわせて12名の実施となりました。 用意していただいたハーブティーを飲んでリラックスした後、石鹸と入浴剤作りを体験しました。石鹸にも入浴剤にも3種類の精油を選びブレンドする過程にはたいへん頭を悩ませましたが、良い香りの中で参加者全員がたいへん充実した時間を過ごすことができました。アロマ講座で使用した精油の香りは19日(月)の職員による朝の打ち合わせまで会議室に残っていました。 |
![]() ![]() |
[平成27年10月28日(水)] 出張講義が行われました。 |
|
10月28日(水)5校時から1年生を対象に出張講義が行われました。講師に本校を卒業され、多方面でご活躍されている8名の卒業生の方々をお招きし、各クラスでそれぞれのご職業についての講義をしていただきました。終了後、体育館で行われた全体会で、各クラスの代表がどのようなお話を聞いたかを発表した後、各講師の方から全体に向けてお話をしていただきました。生徒はさまざまな職業の実情や知識について理解を深め、自分の人生や将来の職業について真剣に考えていました。 |
![]() ![]() |
[平成27年10月30日(金)] 進路講話が行われました。 |
|
10月30日(金)6・7校時、1・2年生を対象に進路講話が行われ、「理系女子的生き方のススメ」の著者で、公立はこだて未来大学 システム情報科学部 情報アーキテクチャ学科 教授 美馬のゆり様を講師にお迎えし、「理系女子(リケジョ)的生き方のススメ」と題して講話をしていただきました。 「学習スタイルを知ろう」「世界の動向を知ろう」「仕事場を知ろう」「リスクマネジメントの視点から考えよう」「未来を創る側になろう」をテーマとし、「情報技術や科学技術が急速に進化してゆく未来を生きていくために、自分を知り、考え、学ぶ力を身につけることが重要である」というお話をしていただきました。 |
![]() ![]() |