平成28年6月のニュース
[平成28年6月7日(火)] 第1回PTA・後援会拡大役員会が行われました。 |
|
6月7日(火)18:00より第1回PTA・後援会拡大役員会が開催され、新たなPTAの体制作りや北陵祭のバザーについて話し合われました。 また、議題について審議が行われた後は、研修・海外研修・広報の各委員会に別れて、今後の予定や新しい企画について活発な意見交換が行われました。 今回話し合われた主な議題は以下のとおりです。 (1) 今年度の事業について (2) 各種委員会について(案) (3) 北陵祭への参加について(行灯行列交通 整理、北陵祭PTAバザーなど) (4) 海外からの生徒の受け入れと交流について (5) 第1回PTA教養講座について (6) 全道・全国高P連の参加について |
![]() |
[平成28年6月14日(火)] 保護者懇談会が行われました。 |
|
6月14日(火)・15日(水)の午後、各学年の保護者懇談会が行われ、1学年104名、2学年90名、3学年95名の多くの保護者の皆様に来校していただきました。 藤岡校長は各学年での挨拶のなかで、「自転車で安全に登校するために、朝の時間に余裕を持って送り出してほしい」とお願いをしました。 1学年は、学年主任よりスライドによる宿泊研修の報告、朝学習などの日頃の取り組み、7月の模擬試験、夏期講習などについて、教務担当から進級や卒業に関すること、2年前期からの地歴科目の選択についての説明がありました。また、生徒指導担当からは、8時35分に間に合うよう時間に余裕を持って登校させてほしいということと、スマートホンの利用の制限などについて家庭での協力をお願いしました。 2学年は、学年主任より普段の生徒の様子についての報告後、教務担当から2年後期のクラス替えと類型選択について、大学入試のしくみ、推薦の条件、講習や模擬試験、家庭学習について、生徒指導担当からは、高校生のスマートホンにおけるSNSのトラブルなどについての説明がありました。 3学年は、学年主任より最後の高体連で全国大会出場を決めた生徒もおり、これから本格的に受験へシフトしていかなくてはならないこと、入試に関する傾向、制度、費用やしくみについて、3年後期コース制などの説明がありました。 |
![]() ![]() |
[平成28年6月19日(日)] 第9回定期演奏会が開催されました。 |
|
6月19日(日)18:00、北海道立道民活動センター「かでる2・7」で第9回定期演奏会が開催されました。ステージは2部構成で各パートのソロ演奏、1年生部員によるトーンチャイムも披露され、演劇部が語りで賛助出演し、合唱部が受付や案内を担当しました。
本校生徒や職員、保護者の他、大変多くの皆様にご来場していただきありがとうございました。 <プログラム> 第1部 1.ショートカット・ホーム 2.ブルー・アンド・グリーン・ミュージック 3.マーチ・スカイブルー・ドリーム 4.ロスト・ヴェガス 5.音楽と語りのための「スーホの白い馬」 第2部 1.モーニン 2.アンバー・ドリーム 3.雨にぬれても 4.熱帯JAZZ楽団コレクション Gateaway Can't give you anything 〜愛がすべて〜 SingSingSing 5.風になりたい |
![]() ![]() |
[平成28年6月26日(日)] 第4回百合が原音楽祭 |
|
6月26日(日)、札幌市北区の百合が原公園において「第4回百合が原音楽祭」が開催され、本校吹奏楽局が出演しました。 前日より雨が断続的に降り、演奏できるかどうか危ぶまれましたが、演奏直前に雨が止み、太陽が顔を見せ、晴天の中で演奏することができました。先日の定期演奏会でも演奏した熱帯ジャズ楽団の3曲を披露し、多くの方々から温かい拍手をいただきました。 今後、本校吹奏楽局は北陵祭1日目の行灯行列でパレードの先頭で演奏、また3日目の部活動発表でも演奏いたします。 <プログラム> 熱帯JAZZ楽団コレクション Gateaway Can't give you anything 〜愛がすべて〜 SingSingSing |
![]() ![]() |
[平成28年6月27日(月)] 札幌医科大学の説明会が行われました。 |
|
6月27日(月)16:15、札幌医科大学の保健医療学部看護学科、理学療法学科、作業療法学科、学務課入試係の担当者による説明会が行われ、2・3年生の志望者24名が参加しました。 全体会では学校の概要説明、入学までに身につけてほしいこと、入試などについての説明がされ、その後看護志望者向けと理学療法、作業療法志望者向けにそれぞれ分かれ説明を聞きました。 |
![]() ![]() |