平成28年10月のニュース
[平成28年10月4日(火)] 後期始業式が行われました。 |
|
10月4日(火)9時55分、後期始業式が行われ、藤岡校長は北陵高校の校歌を作詞した瀬戸哲郎氏が開校3年後に(昭和50年)に本校生へ宛てた手紙を当時の写真と共に紹介し、「開校時は北陵高校に対して多くの期待があったが、45年経った今もその期待は変わっていない。校歌の一節『若き人 夢おおく えい智にもえて』のように様々なことに精一杯チャレンジし、先輩たちが築いた伝統と校風を守りながら、さらに新たな一歩を踏み出してほしい。」というお話をしました。 | ![]() ![]() |
[平成28年10月4日(火)] 見学旅行結団式が行われました。 |
|
10月4日(火)10時20分、2学年見学旅行結団式が行われ、生徒代表は「クラス替え前の最後の行事なのでたくさんの思い出をつくり、見聞を深め、充実した旅行にしましょう。」と挨拶をしました。 見学旅行団は明日10時55分に新千歳空港より伊丹空港へ向けて出発し、京都、大阪、奈良を巡ります |
![]() ![]() |
[平成28年10月6日(木)] 北星学園大学・短期大学部説明会が行われました。 |
|
10月6日(木)16時15分、北星学園大学・短期大学部説明会が行われ、3年生10名の生徒が入試要項、学部・学科、卒業後の進路などの説明を受けました。 | ![]() ![]() |
[平成28年10月19日(水)] 看護医療系面接対策説明会が行われました。 |
|
10月19日(水)13時15分、看予備による看護医療系面接対策説明会が行われ3年生32名が参加しました。看護医療系の面接試験の実情と傾向、心構え、立居振舞、話法、内容についてや道外、准看、コーヒーブレイクの過年度質問事例やグループ討論題などについてわかりやすく説明をしていただきました。生徒らは加点される面接をめざしメモをとるなどして聞いていました。 |
![]() ![]() |
[平成28年10月26日(水)] 薬物乱用防止教室が行われました。 |
|
10月26日(水)6・7校時、特定非営利活動法人 北海道ダルクより講師をお招きし、3年生を対象に薬物乱用防止教室が行われました。薬物乱用によって人間の想像力、個人的な成長、自由、善意など多くのかけがえのないものを失ってしまうほか、心身に深刻な影響を与え続けるというお話をしていただきました。生徒らは貴重なお話にしっかりと耳を傾けていました | ![]() ![]() |
[平成28年10月26日(水)] 基礎学力養成講習が始まりました。 |
|
10月26日(水)16時10分、1年生で基礎学力養成講習が始まりました。10月29日(土)に実施される進研記述模試へ向けて過去問題を演習し出題形式に慣れることや振り返りをねらいとして模擬試験の前後3日間の計6日間で行われます。前期も同様に7月16日(土)の進研記述模試の前後3日間行われました。全員受講を原則とし、開講教科は国語、数学、英語で16時10分から16時50分までの40分間行われ、その後多くの生徒が部活動に参加します。現在、2年と3年においても平常講習が行われています。 |
![]() ![]() |
[平成28年10月28日(金)] 出張講義が行われました。 |
|
10月28日(金)5・6・7校時、1年生を対象に出張講義が行われ、本校を卒業され多方面でご活躍されている8名の卒業生の方々をお招きし、各クラスでそれぞれのご職業についての講義をしていただきました。終了後、体育館で行われた全体会では、各クラスの代表がどのようなお話を聞いたかを発表し、各講師の方から全体へ向けて講義をしていただきました。生徒はさまざまな職業の実情や知識について理解を深め、自分の人生や将来の職業について真剣に考えようとする姿が見られました。 講義をしていただいた皆様です。 1組 織田 亨 様(第4期生) 北洋銀行秘書室長 2組 丸岡 里香 様(第6期生) 北翔大学教育文化学部 教育学科 養護教諭コース 准教授 3組 葛岡 正明 様(第7期生) 描き屋工山(くざん) (有)工山 代表取締役 4組 安細 元啓 様(第8期生) (株)野生生物総合研究 所代表取締役 5組 村中 朋見 様(第12期生) 声楽家 6組 内藤 真 様(第12期生) (株)TKC SCG第二営 業部 中堅企業システム推進グループ 北海道 SCGサービスセンター駐在 課長代理 7組 澤 聡一 様(第21期生) 北翔大学 教育文化学部 心理カウンセリング学科 准教授(臨床心理士、北 海道スクールカウンセラー) 8組 入江 彩子 様(第25期生) 北翔大学短期大学部 こども学科 准教授 |
![]() ![]() |