平成30年6月のニュース
[平成30年6月6日(水)] 3学年総合的な学習の時間「ワールドカフェ」 |
|
6月6日(水)5・6・7校時、3学年の総合的な学習の時間でワールドカフェが行われました。一つのテーマについて自由に意見を出し合い、お互いの思いや考えの背景について探究し、相互理解を深める活動を行うことで、共同的な力を養うことを目的としています。ジャズの流れる体育館で、「こんな学習法やってみた。」「全員が第一志望に合格するクラスってどんなクラスだろ?」の二つをテーマとし、1ラウンド25分間を4回メンバーをかえて行われ、さまざまな考え方や意見が出されていました。 | ![]() ![]() |
[平成30年6月13日(水)] 保護者懇談会 |
|
6月13日(水)・14日(木)午後、各学年の保護者懇談会が行われ、1年約130名、2年約140名、3年約90名の保護者の皆様に来校していただきました。廣田校長からの挨拶の後、学年主任より学校生活、学習、部活動などの概況説明と各学年の担当から学習や進路についての説明をしました。 | ![]() ![]() |
[平成30年6月19日(火)] 花壇整備 |
|
6月19日(火)放課後、花壇整備が行われボランティア委員をはじめ、自然科学部、男子バレーボール部などの部員と有志の生徒約30名が参加しました。また、近隣の屯田大藤保育園より園児たちが訪れ一緒にガーベラやマリーゴールドなどの苗を植えました。 | ![]() ![]() |
[平成30年6月19日(火)] 札幌医科大学保健医療学部ガイダンス |
|
6月19日(火)放課後、札幌医科大学保健医療学部の看護学科、理学療法学科、作業療法学科より3名の教授と講師の先生をお迎えしてガイダンスが行われ、1年生39名、2年生14名、3年生13名の生徒が参加しました。全体会では学校の概要説明、入学までに身につけてほしいこと、入学試験や面接などについての説明をしていただきました。全体会の後、看護と理学療法に別れてそれぞれの学科の特徴や学生生活、学習内容などの説明を聞きました。 | ![]() ![]() |
[平成30年6月23日(土)] 第11回吹奏楽局定期演奏会 |
|
6月23日(土)18時00分、札幌市教育文化会館大ホールにて第11回吹奏楽局定期演奏会が開催され、600名のお客様に来場していただきました。現3年生が活動の中心となった昨年8月から準備を始め、今年はこれまでの定期演奏会の構成を見直し、開演前や幕間にも来場者に楽しんでもらうための工夫をしました。 ステージは2部構成になっており、各パートのソロ演奏や和太鼓を用いた演奏もあり、部員42名がひとつになり日頃の練習の成果を発揮しました。 プログラム 第1部 1.木陰の散歩道/作曲:エドウィン・フランコ・ゴールドマン 2.カンタベリー・コラール/作曲:ヤン・ヴァン・デル・ロースト 3.コンサート・マーチ 「虹色の未来へ」 /作曲:郷間 幹男 4.スク−ティン・オン・ハードロック 〜3つの即興的ジャズ風舞曲〜 /作曲:デイヴィッド・ホルジンガー 5.ハリウッド・マイルストーンズ/編曲:ジョン・ヒギンズ 第2部 1.銀河鉄道999/作曲:タケカワ・ユキヒデ 編曲:樽屋 雅徳 2.タッタ/作曲:北川 悠仁・JIN 編曲:郷間 幹男 3.ジャパニーズ・グラフィティーXW A・RA・SHI 〜Beautiful days〜 /編曲:三浦 秀秋 4.MAGIC SLIDES/作曲:ヴィム・ラセロムズ 5.BASSMAN'S HOLIDAY/作曲:グラント・ハル 6.スーパーマリオ・ブラザーズ/作曲:近藤 浩治 編曲:星出 尚志 7.人生のメリーゴーランド/作曲:久石 譲 編曲:小島 里美 8.北の大地Singers' Selection/編曲:小島 里美 |
![]() ![]() ![]() |
[平成30年6月29日(金)] 避難訓練 |
|
6月29日(金)7校時、1階ボイラー室より出火したことを想定して避難訓練が行われました。雨天のため体育館への避難となりましたが、生徒たちは避難経路を確認し緊急時の安全行動を再確認していました。 | ![]() ![]() |