令和元年10月のニュース

[令和元年10月1日(火)]
後期始業式・見学旅行結団式
 10月1日(火)10:00、後期始業式に先立ち、この夏から秋にかけての大会で入賞した合唱部、書道部、美術部、ソフトボール部、陸上競技部の生徒へ渋川校長より表彰状が手渡されました。全校集会で渋川校長は、「気付きと行動の大切さについて話されたほか、前期の現状を把握し後期に向けて計画を立て実行してほしい。」とお話をされました。
 始業式終了後、見学旅行結団式が行われ代表生徒より「時間厳守、健康管理、現地でのマナーをきちんとして現クラスでの最後の行事を成功させましょう。」と挨拶がありました。見学旅行団は昨日無事帰着しております。

後期始業式・見学旅行結団式01

後期始業式・見学旅行結団式02


[令和元年10月2日(水)]
1・3年遠足
 10月2日(水)、1・3学年で遠足を行いました。1学年はおたる自然の村において炊事遠足をし、各クラス5から8班に分かれてそれぞれ好きな料理をして楽しみました。3学年は旭川市旭山動物園にて動物の生態などについて研修を深めました。 1・3年遠足01

1・3年遠足02


[令和元年10月2日(水)]
見学旅行
 10月2日(水)〜10月6日(日)の4泊5日、2年生の見学旅行が京都、奈良、大阪、姫路で行われました。姫路城、薬師寺、奈良公園、清水寺、金閣寺、北野天満宮を訪れたほか、大阪、京都市内での自主研修や、本校の見学旅行では初となるUSJでの研修を行い、それぞれ研修を深めることができたようでした。雨にあたることもありましたが、無事に皆元気で帰ってきました。
 本校では2年生の10月から、理型・文型の「類型クラス」にクラス替えが行われるため、旧クラスでの最後の行事となりました。新千歳空港へ到着後は、それぞれのクラスで写真を撮るなどして別れを惜しんでいる姿が見られました。
見学旅行01

見学旅行02

見学旅行03

見学旅行04

見学旅行05


[令和元年10月9日(水)]
2学年移行期指導
 10月9日(水)・10日(木)、2学年において移行期指導が行われました。2学年は10月からスタートする後期に入ってすぐに実施される見学旅行を最後に新クラスへとクラス替えになります。今年度から見学旅行の振替休日明けの2日間にわたって移行期指導を設け様々な取り組みを行いました。
 9日(水)は、体育館に集合して、見学旅行解団式を行った後、新クラスで整列し、新しいクラスメイトと顔を合わせました。その後学年主任より、人間関係づくりなどについてのお話がありました。終了後はクラスに戻り自己紹介などを通してお互いに理解を深めました。
 10日(木)は、体育館にて、ベネッセコーポレーションより講師をお招きし、スタディサポートの分析などについての進路講話と各教科から学習についての全体の現状や今後の取り組みについてのお話がありました。午後からは体育館においてレクリエーションとしてクラス対抗玉入れをした後、各クラス目標のプレゼンをしました。これからはクラス一丸となって進路実現へ向けて進んでいくことになります。
2学年移行期指導01

2学年移行期指導02


[令和元年10月29日(火)]
PTA・後援会臨時総会
 10月29日(火)19時10分、会議室においてPTA・後援会臨時総会が開催されました。総会に先立ち、ベネッセコーポレーションより講師をお迎えし、2021年度大学入試についてと、「Classi」についての研修会を行いました。研修会では、100名を超える保護者の皆様に来校していただき、意見交換が行われました。
 総会の議案は、2021年度大学入試に向けたICTの導入についてで、ベネッセコーポレーションが提供する「Classi」を利用し、生徒が日々の様々な活動を記録するポートフォリオを作成するために、スマートフォンに接続させる「モバイルWiFiルーター」を準備し学校のICT環境を整備するという提案です。さらに「Classi」では、各教科の問題配信や解説動画の提供も受けることができ自学を進めることも可能になります。この他、PTA会計・後援会会計の中間決算報告と後援会会計の入会金と会費の値上げについて審議され、議案は全て承認されました。
PTA・後援会臨時総会01

PTA・後援会臨時総会02