令和2年4月のニュース
[令和2年4月8日(水)] 着任式・前期始業式 |
|
4月8日(水)9時50分、着任式・始業式が行われました。新型コロナウィルス感染症拡大防止のため、校内放送を利用し各教室にて行われました。はじめに渋川校長より、今年度新たに本校に着任された12名の教職員が紹介されました。始業式で渋川校長は、「今自分ができること、できないことを確認し、新たな決意と目標を立てることから始めて下さい。高校生のうちに今日の状況下のような経験したことのない社会に挑む勇気と力を身につけてほしい。」というお話がありました。 | ![]() ![]() |
[令和2年4月8日(水)] 第49回入学式 |
|
4月8日(水)14時10分、第49回入学式が行われ、280名の新入生が晴れて北陵高校の仲間入りをしました。新型コロナウィルス感染症拡大防止対応として大幅に次第を短縮して実施しました。渋川校長は校長挨拶で「学校生活のなかで何か困ったことがあったら先生方へ聞いて下さい。式辞は別紙で配布するので読んでおいて下さい。」と述べました。新入生代表からは「北陵高校の伝統と校風を受け継ぎ、発展させるよう努力していくことを誓います。」と力強い宣誓がありました。終了後、管理職、1学年団の紹介がありました。終了後は教室に戻り、上靴に名前を記入したり、学校指定ジャージの受け取りや配布物、翌日の確認などを行いました。 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
[令和2年4月9日(木)] 1学年導入期指導(4月9日) |
|
4月9日(木)、入学式翌日から導入期指導が行われております。本校では新入生向けの様々なオリエンテーションを総称して「導入期指導」と呼んでいます。 9日(木)は、体育館にて学年集会が行われ、学校教育目標やスローガンなど、「北陵生」としてのめざす姿などについての説明がありました。教室に戻り、自己紹介や他己紹介が行われたほか、高校生活での抱負などについて互いに理解を深めました。午後からは身分証明書の作成のほか、体育館にて制服の着こなし方や整列の仕方の確認、自転車運転や公共の交通機関を利用する際のマナーと情報モラルについての説明がありました。入学生たちは緊張した様子ではありましたが、きちんと説明に耳を傾けていました。 |
![]() ![]() ![]() |
[令和2年4月10日(金)] 1学年導入期指導(4月10日・13日) |
|
4月9日(木)から導入期指導を行っております。本校では新入生向けの様々なオリエンテーションを総称して「導入期指導」と呼んでいます。 10日(金)、国数英の学習オリエンテーションで、授業の受け方や課題の提出方法や評価方法、朝テストや小テスト、定期考査等についてや家庭学習の方法など北陵高校の学習スタイルの説明を行いました。 13日(月)、国数英のスタディサポートで、各教科60分間の学力リサーチテストを行いました。 今年度は新型コロナウィルス感染症拡大防止のための対応と臨時休校により、例年の導入期指導のスケジュールと大きく変更になっております。実施できていない内容については休校明けに、LHR等を利用するなどして実施することを検討しています。 |
![]() ![]() ![]() |
[令和2年4月24日(金)] 令和2年度 PTA・後援会合同定期総会 |
|
4月24日(金)18:30、令和2年度北海道札幌北陵高等学校PTA・後援会合同定期総会を実施いたしました。今年は、新型コロナウィルス感染症拡大防止対策のため集会形式での総会の開催を中止し、事前に会員の皆様にはホームページ上の書面審議をお願いし、後に役員会を開いて代替決議とする旨をお知らせしておりました。 本日の役員会は、役員12名と本校職員5名が出席し、事業報告と会計決算、事業計画案と予算案、役員改選を審議し、議案すべてを承認いただき、令和2年度のPTA会長には湯浅 正士 様が就任されましたので、報告いたします。 |
![]() ![]() |