令和2年10月のニュース
[令和2年10月1日(木)] 2学年移行期指導 |
|
10月1日(木)、2日(金)、5日(月)の3日間、、2学年において移行期指導を行いました。本校では、2学年は10月からスタートする後期に新クラスへとクラス替えをします。 1日(木)は、体育館において、集会形式で学年主任による講話、進路と学習に関するオリエンテーションを行いました。1時間程度のレクリエーションの後、教室において学級開きを行い、他己紹介などを通して新しいクラスメイトとの交流を深めました。 2日(金)は、ポスターセッションを行いました。ポスターセッション発表会は、休校になった3月の「探究の日」(総合的な探究の時間)に行う予定で準備を進めていた作業を再開し、全員完成させ、一人ひとりが自分の研究を発表しました。 5日(月)は、代々木ゼミナール講師より「新入試情報と今からやるべきこと」というテーマで進路講話を行い、終了後は締めくくりとして各教室でこの期間の振り返りを行いました。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
[令和2年10月2日(金)] 1・3年遠足 |
|
10月2日(金)、1・3学年において遠足を行いました。1学年は、事前学習をもとに、大通公園文学碑、記念碑を訪れ、建立の由来などをレポートにまとめました。そして、円山動物園へ移動し、事前に観察する動物の生態系や取り巻く環境、問題点を下調べしておき、観察することを通して動物への理解を深めました。3学年はルスツリゾート遊園地にて自主研修をしました。 | ![]() ![]() |
[令和2年10月8日(金)] 吹奏楽局発表 |
|
10月8日(金)昼休み、体育館において吹奏楽局の発表を行いました。今年は新型コロナウィルス感染症拡大防止のため、6月に予定していた定期演奏会を中止したことから、1・2年生部員たっての希望により、日頃の練習の成果を発表する場を設けました。感染症対策を講じた中、短時間ではありましたが演奏を楽しむことができました。 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
[令和2年10月14日(水)] 1学年進路講演会 |
|
10月14日(水)4校時、ベネッセコーポレーション北海道支社より講師をお迎えし、1学年進路講演会を行いました。受験勉強とは?、基礎学力の重要性、これまでの北陵高校1年生の様子、学習時間のほか、7月の進研記述模試と9月の第2回スタディサポートの分析結果をもとにお話をしていただきました。生徒は多くのアドバイスをいただき、今後の学習について考える貴重な機会になったようです。 | ![]() ![]() |
[令和2年10月31日(土)] 第2回PTA教養講座 〜骨盤調整、ヨガ・リンパケア講座〜 |
|
10月31日(土)本校体育館において、感染防止対策を講じた中「第2回PTA教養講座 〜骨盤調整、ヨガ・リンパケア講座〜」を実施しました。参加者は保護者9名で、本校のPTA会員であり、ヨガ講師の谷口 美和子 様より、骨盤調整やリンパケア、体に負担のかからない姿勢など、ヨガを通して心身ともにリフレッシュできる方法を教えていただきました。 第3回PTA教養講座は、11月17日(火)に札幌少年鑑別所の首席専門官より「未成年の問題行動と保護者の関係(心理的ケアの仕方)」をテーマとした講演会を予定しています。 |
![]() ![]() |